なんぜんじ
京都府京都市左京区南禅寺福地町86
御朱印いただきました。お寺の中に水道橋。
寺社仏閣巡り 襖絵に感動。。 しかし、雪がチラチラ寒かった… 暖かくなったら哲学の道から大文字山登って蹴上に降りてくるルートでもう一回観に行く予定✨
南禅寺の御朱印です。
書置きの御朱印。 今度は紅葉の季節にも拝観したいですね。
京都の南禅寺のご朱印です🍀
金剛王法殿 群虎図の御朱印帳に記入されているものです。 書置きしかありません
南禅寺。我が家の大本山です。
南禅寺 (なんぜんじ)御朱印(書置き)です 昨年は頂かなかったので、今回頂戴しました。
こちらは書置きでした。・:+°
11月、南禅寺に紅葉を見に行った時に頂いた御朱印です。 書き置きです。
#御朱印
(2017.11.24)
南禅寺の御朱印、書き置きです 今度訪れた時には、水呑の虎の図がデザインされた、南禅寺オリジナル御朱印帳いただきたいと思います
左京区の南禅寺の御朱印です。(2008/4/29)
南禅寺の御朱印🖌
南禅寺の御朱印は御朱印帳に直に書いて頂けないんです〜(๑ŏ _ ŏ๑)↷↷ 書置きしてあるものを頂きます。ただ南禅寺で御朱印帳を購入した場合は御朱印帳に直に書いて下さってます…♡(❊´︶`❊)。۞·:
#南禅寺御朱印 #御朱印巡り
南禅寺の御朱印は、書き置きです。
南禅寺の御朱印です。何て書いてあるのかわかりません😢教えてください。
御自分から積極的に他のユーザー様と交流されようとしない方に教えてくれると思うですか?世の中そんなに甘くないですよ。 最近の新規ユーザーさんは受け身の方が目立ちますが、まぁこれを見て改めてくれれば良いことなので私からの慈悲です(^^) 仏殿、すなわち法堂のことで「金剛王宝殿」と書かれています。
アルスさんご指摘ありがとうございます。気になった、投稿とかは、いいねを押したりコメントをするようにしてみます。
南禅寺、金剛王宝殿(こんごうおうほうでん)と書かれた御朱印です🖌 残念ながら書き置きタイプでした😅 ちなみにオリジナル御朱印帳は狩野探幽の筆による「群虎図」のデザインで、とてもかっこいいです📚🐯
水路閣で有名な京都 南禅寺の御朱印です。こちらは書き置きになります。
ちょっと左に寄っている気が... こういう一期一会な感じが印刷とは違う味わいですね☺️
南禅寺の御朱印は書置きか、御朱印帳に墨書きがしてあるものになります。 御朱印帳に一目惚れしたので迷わず購入しました( ´ ▽ ` )