すがじんじゃ
栃木県小山市宮本町1-2-4
社殿です。立派な会館もあり大きな神社です。
こういう構図で見るのが結構好きなんです😁
幕?と提灯を取り換えているところでした。
フォローありがとうございます。 私もこの構図好きですよ。自分が好きなだけで、キャプションつけにくいのであまり投稿はしないんですけど。これからもよろしくお願いしますね(^o^)
有難うございます。 こちらこそ宜しくお願いします😊
👍ありがとうございます(^-^)/
鳥居をくぐると大きな門。本殿を背に撮影
鳥居の近くにありました。
本殿 遠目の写真 近くの写真を撮り忘れ
本殿を斜めから撮った物しかなかった
略歴が鳥居の近くにあります
御神木 樹齢800年 樅の木
須賀神社の境内末社になります。
須賀神社の狛犬になります。ぺしゃっとしてますが優しげな顔立ちをされてます。 阿形の狛犬さんの前脚に赤い糸が結ばれていました。何か意味があるのでしょうか?願掛けかな?
maruru様 狛犬様の前脚に赤い紐を巻くのは、去った人が戻ってくる事を願う願掛けです。 戻って来たら紐を解くのです。 (^-^)
なるほど!そういう意味があったのですね。全く知りませんでした。また、見かけたのも初めてでした。 ゆっくりじっくり勉強しつつ寺社巡りをしてみようと思います😌
maruruさん、こんばんは🙇おまんじゅうみたいな顔ですが、親しみを感じます😃
るんたさん、こんばんは おまんじゅう😳そう言われてみるとどら焼きにも…(ごめんなさい💦) 本当に親しみを感じる狛犬さんですよね😊
須賀神社の車祓所になります。
間々田八幡宮に伺った後、まだ少し時間があったので須賀神社を伺いました。 一の鳥居ははるか先で駐車場から参道に出て、二の鳥居から、その先の一の鳥居を写してみました。 神社会館なる物があり、その中に社務所がありました。
小山市の須賀神社です。鳥居が素晴らしかったです。
小山駅から15分くらいの場所にありました。
須賀神社の拝殿です
参拝前も何家族か赤ちゃんを連れていましたが 参拝した後に後ろから10組以上の赤ちゃん連れが中に入って行き祈祷を受けていました
今日は何かそういう日なのでしょうか?
須賀神社の御神木です 樹齢800年程の大きなもみの木でした
須賀神社の神輿殿です 大きな神輿が2基収められていました
小山市の須賀神社の神楽殿です