りゅうしょういん
千葉県成田市滑川1196
千葉県成田市の滑川観音龍正院の本堂です。1696年建立です。 良い雰囲気のお寺です。
千葉県成田市の滑川観音龍正院の仁王門です。 茅葺屋根です
たけちゃんさん、こんばんは。 すごい屋根ですね~😲
迫力あります‼️
歴史を感じますね~(´▽`*)
感じの良いお寺です🎵
千葉県成田市の滑川観音龍正院です。
本堂 千葉県有形文化財
ぼけ封じ道祖神
ぼけたくないのでよ~くお祈りしてきました!
しもふさ七福神 毘沙門天
仁王門 国指定重要文化財 室町時代建立
「しもふさ七福神」の毘沙門天像です。
千葉県有形文化財の本堂です。元禄9年(1696)の建立。外陣の彫刻や天井絵なども見事です。
享保3年(1718)に作られた銅造宝篋印塔(ほうきょういんとう)です。
質素ですがすばらしい山門なので内側からも撮影しました。
国指定重要文化財の仁王門です。室町時代の文亀年間(1501~1504)に建立されたもので茅葺き寄棟造り。内陣には仁王尊像が鎮座しています。
坂東三十三観音霊場巡礼 二十四か所目 札所二十八番 千葉県成田市の滑河観音 龍正院にやってきました。
藁葺き屋根の山門でした。 一番札所の鎌倉杉本寺を 思い出させます。