えんつうじ
愛知県名古屋市熱田区神宮2-3-15
この一月にリニューアルした御朱印だそうです 無くなるまでしばらくこれだそうです
「補陀山 圓通寺」の御朱印 一月中はこの豪華な書置きのみという事でしょうか…。 #御朱印 #愛知 #名古屋市
正月期間は書置きのみのようですが、素敵な御朱印です。 しかも裏がシール式になっていてびっくりしました。
圓通寺、秋葉大権現の御朱印(書き置き)です。 正月のため?、書き置きのみでの頒布とのことでした。 ちなみに、裏側の紙を剥がすとシールになっていて貼れるようになっています!
素敵な御朱印ですね✨ しかもシールになっているとはありがたいですね〜(^^)
saraさん そうなんです♪初めてのタイプで最初びっくりしました。 シールも上下で分割されていて、貼りやすいんです! しかも、表側も普通の紙と違い、独特の手触りです。 御朱印も進化しましたね~♪
寺務所に行くと人影がありご朱印をお願いしました。時間を見ると受付前で、ご朱印も書置きのみですと書いてありましたが、快く手書きでいただきました。感謝、感謝です。
平成30年2月11日に頂いた御朱印です。
火渡り神事で有名な秋葉山円通寺の御朱印です。 名古屋市内では御朱印の志納金はお気持ちで知られる寺院でしたが 御朱印ブームに則り1体300円の志納金に変わっていました。 正月は浄書対応は無く、書置きのみの対応でした。
秋葉山円通寺の御朱印です。
火渡り神事で有名な秋葉山円通寺のご本尊の御朱印です。 ご本尊、秋葉大権現の御朱印はこの円通寺でしか頂戴できないです。 今まで行ったお寺で唯一、納めがお気持ちでした。
うねった朱印がインパクトありますね〜^ ^✨
幼い頃から熱田神宮とセットで初詣に行くお寺さんが まさか日本最古で唯一の秋葉大権現を祀る お寺さんだったとは知らずビックリでした。