東慶寺本堂です。 ご本尊は釈迦如来です。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗円覚寺派 #松岡山 #東慶寺 #釈迦如来
鎌倉三十三観音霊場第9番札所の浄妙寺でいただいた御朱印です。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #稲荷山 #浄妙寺 #鎌倉五山 #釈迦如来 #鎌倉三十三観音霊場 #鎌倉十三仏霊場 #御朱印
拝観料を納めた際に拝観のしおりをいただきました。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #稲荷山 #浄妙寺 #鎌倉五山 #釈迦如来 #鎌倉三十三観音霊場 #鎌倉十三仏霊場 #由緒書
浄妙寺の本堂です。 拝観受付で御朱印をお願いして書いていただいている間に境内各所を回ります。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #稲荷山 #浄妙寺 #鎌倉五山 #釈迦如来 #鎌倉三十三観音霊場 #鎌倉十三仏霊場
浄妙寺境内の梅の花が咲いていました。
鎌倉三十三観音霊場第9番札所の浄妙寺にお参りしました。
總持寺で購入した御朱印帳です。 境内にある「紫雲臺」龍の間の襖に描かれている雲龍図を模したデザインとなっています。
#神奈川県 #横浜市鶴見区 #横浜市 #鶴見区 #曹洞宗 #大本山 #諸嶽山 #釈迦如来 #總持寺 #京浜四大本山巡り #御朱印帳
寛永寺根本中堂を後にし、その足で護国院に向かいました。 護国院は1624年に天海僧正の弟子である生順が釈迦堂の別当寺として創建したとのことです。
#東京都 #東京都台東区 #台東区 #天台宗 #寛永寺 #護国院 #東叡山 #谷中七福神 #大黒天 #釈迦如来
長寿寺でいただいた釋迦如来の御朱印です。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #宝亀山 #長寿寺 #釈迦如来 #御朱印
紅葉と苔のコントラストが鮮やかです。 御朱印を書いていただいている間、時間を忘れて、ゆっくりと眺めていました。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗建長寺派 #宝亀山 #長寿寺 #釈迦如来
書院から庭園を眺めます。 静かでゆったりとした時間が流れます。
長寿寺をお参りしました。 通年で拝観することができるわけではなく、初夏と晩秋の週末に限り拝観することができるそうです。
東慶寺ご本尊、釋迦如来の御朱印です。 拝観料を納め、すぐ隣で御朱印を受け付けていただけます。
#神奈川県 #鎌倉市 #臨済宗円覚寺派 #松岡山 #東慶寺 #釈迦如来 #御朱印
縁切寺として有名な東慶寺にお詣りしました。 写真は本堂の泰平殿です。
泉岳寺でいただいた御朱印です。
#東京都 #東京都港区 #港区 #曹洞宗 #江戸三箇寺 #釈迦如来 #萬松山 #泉岳寺 #御朱印
泉岳寺の本堂です。 本堂に向かって右手に寺務所があり、そこで御朱印をいただけます。
#東京都 #東京都港区 #港区 #曹洞宗 #江戸三箇寺 #釈迦如来 #萬松山 #泉岳寺
泉岳寺の中門をくぐり現れた山門です。
赤穂浪士でお馴染みの泉岳寺にお参りしました。 写真は中門です。