桂浜の海津見神社の御朱印です。
御朱印は書き置きで、賽銭箱に300円を納めて頂く方式です。 御神籤も初穂料を賽銭箱に納めて引くことが出来ます。 ちなみに、若宮八幡宮で墨書(御朱印帳への記載)で頂くことが出来るそうです。
#高知 #高知市 #高知県 #桂浜
五台山の竹林寺です。 四国霊場第三十一番札所です。 四国八十八ヶ所霊場の納経帳ではなく、通常の御朱印帳でしたが、御朱印は問題無く頂けました。 高知市中心部で、観光地であることから、お遍路の方は勿論、多くの観光客が居た感じでした。
高知市内中心部での移動はMY遊バスが非常に便利で、高知駅から竹林寺のある五台山を経由して桂浜まで移動できます。 1日1000円乗り放題で、とさでん交通市内電車の均一区間にも乗車できます。
#高知 #高知市 #高知県
GW編も、3月末の厳島神社、厳島弁財天と同じく、先に御朱印を紹介し、後日に写真を載せることにします。
GWは、弾丸で遠出することに…。 行先は、四国で唯一訪れたことが無かった高知県。 尚且つ、一人旅では初の四国になります。
土佐国一宮の土佐神社の御朱印です。 ちなみに、土佐神社周辺の地名は土佐神社が諸国一宮であることに因み、一宮なのですが、「いっく」と読むことが大きな特徴です。
#一宮 #高知 #高知県 #高知市