高野山ではなかなか見つからない三股の松 直ぐに見つける事が出来ました(^^)
大鳥居のとなりにはこんな池に建つ鳥居と錦鯉が泳ぐ池があります
青空に映える三重塔が奥にあります
新緑の頃はこんな感じで、心が清弥かになる思いです。
白梅 紅梅 関東花の寺のひとつです
綺麗に整備された日本庭園
常陸七福神のひとつ 布袋さまです。
毎年初詣に参拝するそうです。
青空に映る凛々しいお姿
御朱印は三種類あるそうです。受付窓口に御朱印帳を預け 参拝終わったら受け取りに行きます。
数々の巡礼者が参拝された歴史のある鰐口 源頼朝も訪れたのか?坂東最大の難所
綺麗に清掃された清々しい境内でした
戦争で散って行った英霊を祀った神社
達筆で重みのある筆です
昔は、お正月にお参りすると干支の石鹸がもらえたけど いまはどうなんだろう?
さすが東照宮色鮮やか 葵の御紋も目立ちます。
その時代に正確にこの円窓を作った 技術に驚きと尊敬を・・
佐竹寺 山門と佐竹氏の家紋