金沢市最古の神社と言われ、 古墳時代に草創されたと言われています。 マスコットキャラクターのきまちゃんがかわいいです。
石浦神社の正面には21世紀美術館があります。 外国人観光客で賑わっています。
きまちゃんのおみくじです。 #動物 #おみくじ
拝殿すぐ前に勾玉の形の石が埋め込まれています。 良く見ると中心にハート形の石とその周りに勾玉が埋め込まれています。
恋愛成就にご利益があるとされ、境内には露店も出ており非常に多くの参拝者の方で賑わっていました。
晴明紋がとても良いです。 境内には多くの方で賑わっていました。 #安倍晴明
阿倍晴明のお母さんの葛の葉姫です。 とても美しい白狐と伝えられています。 #動物 #狐 #安倍晴明
安倍晴明の等身大銅像です。 #安倍晴明
晴明は生前に「私は1000年後にまたこの世に蘇る」と言っていたみたいです。 1005年に亡くなったので、今どこかにいるかも?
3つの鳥居が繋がった三輪鳥居です。 正しい手順で全部くぐればご利益は3倍になるそうです。
今年の初めに参拝しましたが大須に 三輪鳥居の神社があったなんて驚きました(^^)
三輪鳥居はまだ見たことないので、行ってみたいです。(*^^*)
狛犬の後ろが三輪鳥居の小さい鳥居になっていますので、知らないと通りすぎてしまいます(*^▽^*)
去年参拝しましたが気付きませんでした…! 行く楽しみが増えました(*^^*)
ご利益3倍なので、ぜひ全部の鳥居をくぐってください。 くぐる順番は三輪神社のページの境内のご案内に書いてます。
うさぎさんのおみくじです。 #動物 #兎 #おみくじ
この印のうさぎさんは「弓曳きうさぎの星野くん」と言うそうです。 #動物 #兎
期間限定御朱印が何種類かあるそうです。
これは1月限定の御朱印ですね(^^) 私は頂戴しませんでしたがSNSで告知されているのは見ました。
失礼しましたm(__)m 2月って書いてありますね。。。 いつもウサギの印は押して頂けるのかな・・・?
1月は七福神バージョンの御朱印があるみたいです。 これは普段用の御朱印です。
境内に「幸せのなでうさぎ」がいます。 ぴょんぴょん跳ねる事から運気が上がると言われていて、 長い耳には福を集めると言われています。 #動物 #兎
久しぶりに名古屋まで来たのですが、かなり雪が降ってました。
万物の除災清浄を表す祈祷呪符や、悪病難病を治すという霊水「清明水」などがあり、魔除け厄除けの神社として多くの方が訪れます。 #安倍晴明
悪霊を退治する神事の禹歩(うほ・うふ)をさせて頂きました。 1番から順番に書いてある事を唱えながら歩くと厄払いになるそうです。 #安倍晴明
正月等の特別な時ではないと出してないそうです。
そうですか、私が参拝したときはなかったので、お正月に次は行ってみたいです(*^^*)
社務所にたまたま詳しい方が居たので出してくれました。 その人が境内の解説等をしてくれました。
男性は向かって左側の狛犬、女性は右側の狛犬の自分の体の気になる所と同じ所を撫でると効果があると言われています。 #安倍晴明
雌雄2匹の狐の中心にはハートのマークが入っています。 縁結び・夫婦円満の和合狐の御朱印です。 #動物 #狐
ビリケンさんの朱印がインパクトありますね(^^;)
ビリケン様がなかなかの存在感ですよね、、
覆殿に数多く吊られている奉納提灯にちなみ、『提灯持ちのお稲荷さん』と呼ばれています。 縁結びの神としても信仰を集めています。
伊奴神社の由来になっている伊奴姫神を祀っています。 #動物
動物の御朱印集め、面白いですね〜♪結構、たくさん有るのでしょうね!
可愛い御朱印が多いのでとても良いですよー♪