片島大分社
かたしまおおいたしゃ
大分県大分市片島734
かたしまおおいたしゃ
大分県大分市片島734
松平忠直公が寛永三年(1626)に津守に入った際、羽田村・大分社の氏子の一部を津守熊野神社に編入した。のちに片島地区に鎮守が無いことを憂えた村民が、この片島の地に社殿を建てたのが起源である。
羽田の大分社のご分霊を祀る |
|
| 祭神 | 豊門別命、大分君稚臣、迦具土神、菅原道真公、保食神、倉稲魂命、猿田彦命、大宮女命 |
| 社格 | 旧村社 |
| 創建 | 天保二年(1831) |
| 本殿 | 三間社流造 |
| 別名 | 片島神社 |
| 例祭 | 例大祭(遷座祭)10月15日 |
| 神事 | 春季大祭(祈念祭)3月18日
|
| 交通アクセス | JR豊肥線・滝尾駅より北東500m |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 10分 |
| 駐車場 | なし |
| トイレ | なし |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | テンキの粉 | 2022/01/02 07:17 |