ログイン
登録する
神戸市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
神戸市 全299件のランキング
2023年6月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
生田神社
兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
子授安産
201年に神功皇后の三韓外征の帰途、神戸港で船が進まなくなった為神占を行ったところ、稚日女尊が現れ「吾は活田長峡国に居らむと海上五十狭茅に命じて生田の地に祭らしめ。(=私は“いくた”の“ながさの国”におりたいのです。“うなかみのいそさ...
123.9K
1521
神仏霊場会の参拝朱印帳に書いてもらいました。
お正月は人でごった返す拝殿ですが、平日の昼間はゆっくりとお参りできます。それでも人が絶える...
裏から入ってしまって閑散としてるな〜なんてアホな誤解をしてしまった 笑
2
湊川神社 (楠公さん)
兵庫県神戸市中央区多聞通3-1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
湊川神社(みなとがわじんじゃ)は、兵庫県神戸市にある楠木正成公を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。ご利益は開運招福、家内安全、厄除、交通安全など。都会のオアシスとして、観光参拝や安産祈願、初宮、七...
73.1K
620
神仏霊場会の参拝朱印帳に書いて頂きました。
赤いカーペットそして画面奥には巫女さんが
神戸市中央区の湊川神社の楼門です。1996年以来2度目の神戸三社参りをしました。湊川神社は...
3
舞子六神社
兵庫県神戸市垂水区西舞子1-5-7
御朱印あり
舞子六神社(まいころくじんじゃ)は、兵庫県神戸市垂水区にある神社である。境内にある戎、大黒社の石像は日本一とされている。
75.4K
936
参拝して頂いた書き置きの御朱印です。
小さいけれど、綺麗な神社です。境内で子供が遊んでました。
桜の時期に参拝しました。奥に戎様が見えます。
4
須磨寺
兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4-6-8
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
新西国三十三箇所
須磨寺(すまでら)は、兵庫県神戸市須磨区にある仏教寺院。真言宗須磨寺派大本山。山号は上野山(じょうやさん)。本尊は聖観音である。宗教法人としての公称は福祥寺。平安時代の初め、漁師が和田岬の沖で引き上げた聖観音像を886年(仁和2年)に...
59.1K
540
弘法大師さまご誕生1250年記念のご本尊さま御開帳で内拝させていただきました、その際記念に...
須磨寺は、真言宗須磨寺派大本山。聖観音様を祀られてます。
時間の関係で 「須磨寺」の全てを 見ることはできませんでした。また行きたいです。
5
綱敷天満宮
兵庫県神戸市須磨区天神町2-1-11
御朱印あり
学業成就
綱敷天満宮(つなしきてんまんぐう)は、兵庫県神戸市須磨区にある神社(天満宮)である。
55.8K
609
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
ナスと綱手の間を縫って参拝しました(笑)
全国天満宮二十五社に数えられ神社です。
6
北野天満神社
兵庫県神戸市中央区北野町3-12
御朱印あり
学業成就
北野天満神社(きたのてんまんじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区北野町に鎮座する神社。
55.0K
495
北野天満神社 令和5年6月1日
似たような投稿ですみませんが、投稿したくなります!境内から見下ろす見晴らしは最高です!
神戸らしい、袴ファッションでおまいりする女子が多かったです😊
7
一宮神社
兵庫県神戸市中央区山本通1-3-5
御朱印あり
神戸八社巡り
一宮神社(いちのみやじんじゃ) は神戸市中央区山本通に鎮座する神社。生田裔神八社の1社。
40.4K
487
一宮神社 令和5年6月1日
GW後編は神戸へ(* ॑꒳ ॑* )⸝♬.*゚✈️フォトスタンドに頂いた御朱印を撮ってみま...
神戸八社巡りの一社目。一宮神社⛩🍃✨三宮から歩いて10分ぐらい。街中にひっそりと佇む神社です。
8
弓弦羽神社
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2-9-27
御朱印あり
50.6K
240
過去に拝受した御朱印です。
神戸にある「導きの八咫烏」の神社弓弦羽神社 (ゆづるはじんじゃ)
結弦羽神社の御朱印帳です深いブルー地に勝利に導く '導きの八咫烏'さんが印象的なスッキリデ...
9
摩耶山天上寺
兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
摂津国八十八所
関西花の寺二十五ヶ所
新西国三十三箇所
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)は、兵庫県神戸市灘区摩耶山町にある仏教寺院。通称「天上寺」。宗派は高野山真言宗。摩耶夫人(釈迦生母)を本尊とする日本唯一の寺である。
37.5K
294
摩耶山天上寺の御朱印「施無畏殿」
摩耶山の上にあるお寺。 ケーブルとロープーウエイを乗り継いで行くと、美しい風景とプチ旅行...
忉利天上寺(とうりてんじょうじ)摩耶山山上にあるので見晴らしがよく明石海峡大橋が見えました...
10
長田神社
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
神功皇后(じんぐうこうごう)摂政元年春2月、皇后が新羅より御帰還の途中、武庫の水門に於て「吾 (あ)を御心(みこころ)長田の国 に祠(まつ)れ」とのお告げを受けて、山背根子の女・長媛(ながひめ)を奉仕者として創祀された全国有数の名大社...
34.9K
284
神仏霊場会の参拝朱印帳に書いて頂きました。
長田神社(ながたじんじゃ)拝殿主祭神 事代主神
長田神社(ながたじんじゃ)本殿後方にある楠宮稲荷神社稲荷神社の御神木の楠は、瀬戸内に生息す...
11
二宮神社
兵庫県神戸市中央区二宮町3-1-12
御朱印あり
神戸八社巡り
二宮神社(にのみやじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区二宮町にある神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の二柱目に当たり、天忍穂耳尊(アメノオシホミミ)ならびに応神天皇を祀っている。
32.3K
291
御朱印を頂きました。
️神戸八社巡りのニ社目ニ宮神社⛩🍃✨ 美しい佇まいの赤い拝殿です。
こちらも三宮から徒歩10分くらいのところにありました。参拝した日は3年振りに二宮みこし祭が...
12
海神社
兵庫県神戸市垂水区宮本町5-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
海神社(わたつみじんじゃ)は兵庫県神戸市垂水区宮本町に鎮座する神社である。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。伊和神社、粒坐天照神社とともに播磨三大社とされる。「綿津見神社」とも表記され、「かいじんじゃ」とも読まれる。古くは、あま...
34.6K
210
書置きの復刻版の御朱印になります。直書きはしていませんでした。
海神社(わたつみじんじゃ)拝殿【主祭神】上津綿津見神中津綿津見神底津綿津見神
海神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
13
三宮神社
兵庫県神戸市中央区三宮町2-4-4
御朱印あり
神戸八社巡り
三宮神社(さんのみやじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区三宮町に鎮座する神社。生田神社の八柱の裔神を祀った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の三柱目に当たり、祭神としては湍津姫命(たきつひめのみこと)を祀っている。当社は、周辺の「...
31.0K
205
こちらの御朱印は拝受できる時間が短いのですがタイミング良く頂くことができました。
繁華街のど真ん中に鎮座しています。小さな神社ですが三宮の地名ができた由来の歴史ある神社⛩
神戸八社巡りの三社目三宮神社⛩🍃✨ 今回はこちらで完。💦
14
四宮神社
兵庫県神戸市中央区中山手通5-2-13
御朱印あり
神戸八社巡り
神功皇后三韓征伐の帰途、生田神社の裔神八柱の神を8ヶ所に奉斎された内の一社で、四の御前神とも云う。官公庁街の一角に朱塗りのあでやかな社殿は、 人々の「いこいの場」「心のふるさと」として神戸市民に崇敬されている。
27.2K
207
四宮神社の御朱印です。八社巡り三社目。
四宮神社の拝殿です。
四宮神社の鳥居です。
15
南宮宇佐八幡神社 (脇浜神社)
兵庫県神戸市中央区脇浜町2-3-6
御朱印あり
創建は建武三年(1336年)楠木正成、足利尊氏追討の命を奉じ、兵庫に出陣の途次、当脇浜に同志を集め休息せし時、遥かに八幡宮を拝して湊川に下向した。
30.8K
449
[御朱印] 363※自分が把握するために投稿しています。
境内にあるハートの形のクスノキ🌳 手を加えることなく、自然にこの形になったそうです♡もり...
拝殿、本殿は改修工事中でした⚠️ ( ꒪⌓꒪)💧💧
16
大龍寺
兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
摂津国八十八所
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
32.7K
120
大龍寺の御朱印をいただきました。
大龍寺(たいりゅうじ)近畿三十六不動尊9番大師堂(本堂)御本尊 如意輪観音(秘仏、重要文化財)
大龍寺山門(赤門)です。雨の中、三宮から山中を進むと突然出でくる赤門。霧が立ち込める中の赤...
17
七宮神社
兵庫県神戸市兵庫区七宮町2-3-21
御朱印あり
神戸八社巡り
七宮神社(しちのみやじんじゃ)は神戸市兵庫区七宮町に鎮座する神社。生田裔神八社の一社。「白藤家記録」に七宮神社は「延喜式」の八部郡汶売神社とある。主祭神である大己貴命は、大国主命、大物主神、葦原醜男、八千矛神、大国玉神、顧国王神の七つ...
21.2K
176
令和5年5月16日 七宮神社の御朱印です。直書きで頂きました。
七宮神社の拝殿です。
七宮神社の鳥居です。
18
能福寺 (兵庫大佛)
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
御朱印あり
新西国三十三箇所
能福寺(のうふくじ)は、兵庫県神戸市兵庫区にある天台宗の仏教寺院である。山号は宝積山(ほうしゃくざん)。本尊は秘仏・薬師如来。
20.7K
166
御朱印を頂きました🪷十一面観音
大仏さん♪日本三大仏の1つ(諸説有り)です♪
能福寺の兵庫大佛です。
19
太山寺
兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224
御朱印あり
新西国三十三箇所
太山寺(たいさんじ)は、兵庫県神戸市西区にある天台宗の仏教寺院。山号を三身山(さんしんざん)と称する。本尊は薬師如来と十一面観音、開基(創立者)は藤原宇合と伝える。
20.5K
176
直書きでいただきました。
太山寺にも奥の院があって、魅力的な赤い橋を渡り、対岸に向かうのですが、既に16:00を過ぎ...
太山寺にもあった三重塔は、県指定重要文化財です。
20
五宮神社
兵庫県神戸市兵庫区五宮町22-10
御朱印あり
神戸八社巡り
ご祭神天穂日命は、天照大御神が、素盞嗚尊と剣玉を交換して、誓約したときに生まれた五男神の内の一柱で、日本の国土開発のため、天照大御神のお使いとして努力された神様です。 この地に創祀された年代は不詳ですが、出雲国能義郡天穂日神社よりこの...
20.7K
143
五宮神社の御朱印です。八社巡り五社目。
五宮神社の拝殿です。
五宮神社の鳥居です。
21
本住吉神社
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7-1-2
御朱印あり
神功皇后は九州を引き上げて難波を目指して船を進めた。ところが、大阪湾に入ってから皇后の船が1箇所にぐるぐる廻りをして先に進まなくなったので、武庫の湊に引き返してトを立てると、天照大神は広田に、稚日女尊は活田に、事代主尊は長田に祀れとの...
23.5K
125
過去に拝受した御朱印です。
国道沿いで常夜灯もあり、夜も参拝客が訪れます。
だんじり祭りではダイナミックな宮入りを見ることが出来ます。
22
八宮神社
兵庫県神戸市中央区楠町3-4-13
御朱印あり
神戸八社巡り
八宮神社(はちのみやじんじゃ)は神戸市中央区楠町に鎮座し、生田裔神八社の六宮神社と八宮神社とが合祀された神社。
17.7K
172
令和5年5月16日 八宮神社の御朱印です。直書きで頂きました。
八宮神社⛩️の北側の鳥居⛩️です。
八宮神社⛩️の稲荷神社⛩️の鳥居です。
23
和田神社
兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3-2-45
御朱印あり
和田神社(わだみや)とは兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51にある神社。和田宮ともいう。祭神は天御中主大神、市杵嶋姫大神、蛭子大神。
22.3K
93
過去に拝受した御朱印です。現在は墨書きされている社名がありません。また、御神紋の印影の大き...
和田神社で兵庫七福神のお飾りを頂いてきました。柳原天神社・柳原蛭子神社・福海寺は十日戎で訪...
和田神社の境内です☺️
24
柳原蛭子神社
兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20
御朱印あり
蛭子神社(ひるこじんじゃ)は兵庫県神戸市兵庫区の神社。通称、柳原えびす。福海寺と神社との間の道路には西国街道の兵庫の出入り口で東の湊口の惣門と同じく西の柳原惣門があった場所とされている。兵庫七福神の一人、恵比寿が祭られている。
19.5K
92
過去に拝受した御朱印です。現在のものとは「福の神」の墨の色が異なります。
兵庫区の柳原蛭子神社の社殿です。
兵庫区の柳原蛭子神社の大鳥居です。御本殿が見えます。蛭子神社は「兵庫津の道」「西国街道」と...
25
三石神社
兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3-2-51
御朱印あり
三石神社(みついしじんじゃ)とは兵庫県神戸市兵庫区和田宮通3丁目2-51にある神社。祭神は神功皇后、天照皇大神、素盞嗚大神。
21.6K
70
過去に拝受した御朱印です。墨書きが現在とは異なります。また、神功皇后の印がありません。
三石神社にお参りに行きました。
兵庫区にある三石神社へお参り⛩阿部一二三選手、阿部詩選手の地元で、お二人の書いた絵馬が飾ら...
1
2
3
4
…
1/12
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。