ログイン
登録する
商売繁盛で人気の御朱印・神社・お寺ランキング2021
全国 81件のランキング
2021年3月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
櫻木神社
千葉県野田市桜台210
御朱印あり
商売繁盛
平安朝の仁寿元年(西暦851年)に、大化の改新で活躍した藤原鎌足公五代の後胤で、冬嗣公三男の嗣良公が、この地に居を移した時、この処に桜の美しい大木があり、公が木のもとに倉稲魂命を祀り、その後武甕槌命の神を祀ったのが始まりであると伝えて...
189.4K
1582
櫻木神社の御朱印です。
拝殿の前は広々としたスペースがあり、記念写真のための赤絨毯と椅子が置かれてました。神社では...
2017年例大祭限定の御朱印帳です。毎年素敵な御朱印帳を出されるのですが、今年はラメが入っ...
2
宮地嶽神社
福岡県福津市宮司元町7-1
御朱印あり
商売繁盛
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄がシンボル。 この注連縄は毎年掛け替えられ、約2反の御神田に昔ながらの稲を生育させ、丹精込めたワラにてなわれます。稲の発芽から注連縄の掛け替えまで、全て宮地嶽神社に縁の...
101.9K
1076
な、なんと❗この記念日に日付を入れ忘れてるではないですか😱リベンジします⛩️
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄‼️ 実際見ると圧巻です👏👏
嵐のCMで有名になった #光の道 、福岡 福津市の宮地嶽神社さんで撮ってきました😍初詣でと...
3
烏森神社
東京都港区新橋二丁目15番5号
御朱印あり
商売繁盛
芸能上達
東京・新橋駅から徒歩3分、サラリーマンで賑わう繁華街に佇むディープなパワースポット。「新橋駅烏森口」の名を冠した、カラフル御朱印が評判の神社。
139.2K
960
参拝して、書き置きの御朱印をいただきました☺️✨🎎ひな祭り🎎
鎮守の杜などのない、コンクリートジャングルの中にある神社で、色鮮やかな御朱印で有名です。
20180706烏森神社(東京都港区)新橋での宴会前に参拝
4
八坂神社
京都府京都市東山区祇園町北側625番地
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)の総本社である。通称として祇園...
78.4K
873
週末でしたが朝早かった為、参拝者もまばらでした。書き置きの御朱印です。
京都祇園の所にある神社です😄赤を基調とした建物が目を引きます。この神社の入り口にある宿が有...
八坂神社の西楼門平日でしたがとにかく人が多かったです
5
伏見稲荷大社
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
学業成就
子授安産
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
73.4K
787
書き置きのみ2種類ありましたが、カラフルなこちらの御朱印を拝受しました。
千本稲荷⛩⛩⛩幻想的な一枚が撮れました😊
年明け実家へ戻った際に稲荷大社へ。千本鳥居は人が多く行けませんでした(>人<;)
6
浅草神社
東京都台東区浅草2-3-1
御朱印あり
商売繁盛
推古天皇の御代三十六年(六二八)三月十八日の春麗らかなる朝、漁師の檜前浜成・武成の兄弟が、浅草浦(現隅田川)で漁労に精を出していたところ、その日に限り一匹の魚も獲れず、投網に掛かるのはただ人形の尊像だけでした。しかしそれが観音像とは...
52.8K
733
こちらもコロナ対策で書置きでした。初穂料500円です。
重要文化財の社殿は江戸時代初期の建築物です。お隣の浅草寺の主要伽藍が、先の大戦の空襲で灰燼...
初めて参拝した浅草神社。当日は七五三の参拝で大勢の方が来られてました。(2016/11/13)
7
中尊寺 (金色堂)
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
世界遺産
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
学業成就
子授安産
交通安全
中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。奥州三十三観音番外札所。山号は関山(かんざん)、本尊は阿弥陀如来。寺伝では円仁の開山とされる。実質的な開基は藤原清衡。奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり...
46.5K
714
弁慶堂です。中尊寺ならではの御朱印です。
平泉の世界遺産中尊寺の本堂です。中尊寺の中心となる施設でその規模も最大です。(2017/8...
平泉の世界遺産中尊寺金色堂です。奥州藤原氏初代清衡が天治元年(1124年)に建立したもので...
8
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
日本神話で最も有名な「国譲り」に応じる条件として造られた壮大な社殿。出雲大社の正式な読み方は「いづもおおやしろ」ですが、一般的には「いずもたいしゃ」と呼ばれます。今では“縁結び”の神様として大人気ですが、本来この“縁”は男女の縁だけで...
62.1K
651
神楽殿の御朱印所で頂いた御朱印。拝殿裏で購入した御朱印帳に直書きして頂きました。(持参の御...
遠くから見ても神楽殿の大注連縄はインパクトがありますね。
2018/08/21
9
住吉大社
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
子授安産
交通安全
「大阪の初詣といえば すみよっさん」と言われ、三ヶ日の参詣者数は毎年200万人。大阪の人々の心のよりどころとなっています。古くは摂津国 (大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でもっとも信仰が篤い神社として、「一之宮」という...
67.1K
633
住吉大社で書き置き御朱印頂きました。
この日、坐摩神社を参拝した後、住吉大社へ向かいました。住吉大社駅に到着したのが17時過ぎ、...
住吉大社阪堺電車住吉鳥居前駅より太鼓橋です。
10
神田明神 (神田神社)
東京都千代田区外神田2丁目16番2号
御朱印あり
東京十社
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
江戸城の表鬼門除けに位置する江戸総鎮守。江戸三大祭・日本三大祭の神田祭が有名で、江戸幕府・庶民に広く崇敬されてきた神社。日本のビジネスの中心地、大手町・丸の内を氏子地域に持ち企業参拝に人気。都心の仕事運では外せない神社。
63.0K
597
神田明神で頂きました、書置き御朱印
青空と朱色が素敵に撮影出来ました。神田明神は売店が大きくて道の駅のようでした。
摂社が周りにぐるっとあります。LINEがあったりと最先端をいってますね。
11
尼崎ゑびす神社
兵庫県尼崎市神田中通3丁目82
御朱印あり
商売繁盛
商売繁昌の神様、漁業航海を守る神様「尼のえべっさん」として海の市・尼崎で親しまれ、漁業人たちの生活が栄えたといわれる。毎年1月9日より11日まで十日戎大祭が開催されている。
54.1K
576
御朱印には天女様がいらっしゃいますねーえびす様はお雛様と桜を見ながら🍡を食べていらっしゃい...
尼崎えびす神社です✨境内はあまり広くないですが、立派な本殿です✨
尼崎ゑびす神社の御朱印帳です。
12
櫛田神社
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
博多の総氏神様としては最古の歴史を有し、天照皇大神(大神宮)、大幡主大神(櫛田宮)、素戔嗚大神(祇園宮)が祀られています。以前は3つの社にそれぞれ祀られていたそうです。大幡主大神は孝謙天皇天平宝字元年(757年)託宣によって鎮座され、...
59.8K
522
初詣でいただきました。大きな船気分がいい
私用で福岡に…ついでに、博多総鎮守、櫛田神社にお参りしてきました。
櫛田神社の例大祭である、博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)🏮こちらは川端商店街に飾られた...
13
熱田神宮
愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
御朱印あり
商売繁盛
大宮司職は代々尾張国造の子孫である尾張氏が務めていたが、平安時代後期に尾張員職の外孫で藤原南家の藤原季範にその職が譲られた。以降は子孫の藤原南家藤原氏・千秋家が大宮司、尾張氏は権宮司を務める。なお、この季範の娘は源頼朝の母(由良御前)...
48.7K
508
シンプルな御朱印です。
伊勢神宮と同じ神明造の本宮。三種の神器のひとつ、草薙神剣(くさなぎのつるぎ)を祀っている社...
名鉄神宮前駅から一番近い、東門の鳥居。
14
尾山神社
石川県金沢市尾山町11-1
御朱印あり
商売繁盛
前田利家公は、文武兼備の名将として名高く、多くの人々より慕い慕われてました。公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称しておりましたが、明治六年(1873)金沢城の出城である旧金屋御殿の跡地に御社殿を新築遷座して、尾山神社と改称し...
47.9K
451
石川県金沢市 尾山神社に参拝し御朱印を頂きました⛩️#石川県 #金沢市 #尾山神社 #御朱...
20180822尾山神社(石川県金沢市)
とても美しい拝殿です。
15
武田神社
山梨県甲府市古府中町2611
御朱印あり
商売繁盛
武田神社(たけだじんじゃ)は、山梨県甲府市古府中町にある神社。躑躅ヶ崎館の跡地(武田氏館跡)に建てられており、武田信玄を祭神とする。旧社格は県社。
60.1K
433
武田神社の御朱印。直書き。
甲府市の武田神社の拝殿です。(2018/2/10)
甲府市の武田神社の御朱印帖です。先週、新な御朱印帖を購入しましたが、一目ぼれして思わず購入...
16
筑波山神社
茨城県つくば市筑波1番地
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
筑波山神社(つくばさんじんじゃ)は、茨城県つくば市筑波にある神社。式内社(名神大社一座、小社一座)。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
52.7K
418
筑波山神社の御朱印と梅まつり限定御朱印です。
筑波山神社 拝殿。年越し大祭当日。通常有料の駐車場が無料。普段通行止めの「神橋」を渡り、ガ...
筑波山神社。男体山が伊弉冉尊、女体山が伊弉諾尊。
17
榛名神社
群馬県高崎市榛名山町849
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
神秘の森の参道に、大迫力の奇岩と荘厳な社殿。強力な大地のエネルギーがあらゆる願いを叶える関東屈指のパワースポット。
54.2K
416
平成29年9月14日参拝
自宅から2時間半以上かかりましたが、木々の心地良い雰囲気や滝もあって、素晴らしいところでし...
双龍門圧巻の存在感です。
18
西宮神社
兵庫県西宮市社家町1番17号
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
日本に約3500社ある、えびす神社の総本社(名称:「えびす宮総本社」)である。
40.8K
396
西宮神社で御朱印頂きました。
福男が駆け抜けた参道を進んでいくと拝殿が迎えてくれます。荘厳で、美しい社殿造りです。
拝殿に上ると真正面に、これまた立派な三殿が❗️向かって右からが第一殿で、蛭児大神を祀り、中...
19
平安神宮
京都府京都市左京区岡崎西天王町97
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
平安神宮(へいあんじんぐう)は、京都府京都市左京区にある神社である。旧社格は官幣大社、勅祭社。現在は神社本庁の別表神社。
35.5K
389
書き置きの御朱印です。
修学旅行の学生さんが、いっぱい。
平安神宮鳥居写真です
20
湊川神社 (楠公さん)
兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目1番1号
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
湊川神社(みなとがわじんじゃ)は、兵庫県神戸市にある楠木正成公を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。ご利益は開運招福、家内安全、厄除、交通安全など。都会のオアシスとして、観光参拝や安産祈願、初宮、七...
41.7K
406
湊川神社、神戸七福神「毘沙門天」の御朱印です。(2021年3月投稿)
赤いカーペットそして画面奥には巫女さんが
神戸市中央区の湊川神社の楼門です。1996年以来2度目の神戸三社参りをしました。湊川神社は...
21
三嶋大社
静岡県三島市大宮町二丁目1番5号
御朱印あり
諸国一宮
商売繁盛
除災厄除
交通安全
三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。
37.4K
364
過去の参拝記録です。
(東海道)伊豆国一の宮 三嶋大明神(大山祇命・積羽八重事代主神)大社③、
静岡県三島市の三嶋大社の総門です。昭和6年竣工です
22
東郷神社
東京都渋谷区神宮前1丁目5番3号
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
東京・原宿の竹下通りから徒歩1分の立地に静寂な鎮守の杜。明治時代の日本海軍の英雄、東郷平八郎を祀る神社。勝利の神。
28.8K
356
竹下通りからすぐの場所にある神社。
2018年3月に3度目の参拝。絶対に負けられない戦いがある時には必ず。歴史オタクにも必須ス...
敷地はかなり広く神池を囲んで参道があり、池の向こうには東郷記念館があります⛩。ここは神前形...
23
笠間稲荷神社
茨城県笠間市笠間1
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
笠間稲荷神社(かさまいなりじんじゃ)は、茨城県笠間市にある神社(稲荷神社)である。旧社格は村社で、現在は神社本庁の別表神社となっている。別称胡桃下稲荷(くるみがしたいなり)、紋三郎稲荷。祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)である...
35.3K
354
過去up素敵な商店街にある神社でした。お土産屋さんもありました。
とても静かな場所で、いろいろな種類のおみくじがありました。
「笠間のまつり」では、お神輿だけでなく、ねぶたも笠間の待ちを巡ります。稲荷神社前は後半で、...
24
大國魂神社
東京都府中市宮町3-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
交通安全
当社の御祭神は、大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]で武蔵の国魂の神と仰いでお祀りしたものである。この大神は素盞鳴尊[すさのおのみこと]の御子神で昔この国土を開拓され、人民に衣食住の道を授け、医薬禁厭等の方法をも教えこの国土を経営され...
25.0K
344
大國魂神社の御朱印です。
大國魂神社拝殿です。お祭り(くらやみ祭)の時にきたことがあるんだけど今日は静かな境内です。
大國魂神社でお花見。お気に入りの桜です。
25
渋谷氷川神社
東京都渋谷区東二丁目5番6号
御朱印あり
商売繁盛
古くは氷川大明神といって日下渋谷村、下豊澤村の総鎮守でありました。創始は非常に古く今、之を詳らかにすべきものがありませんが、慶長十年(一六〇五年)九月に宝泉寺第百代住職実円が記した『氷川大明神宝泉寺縁起』によりますと、景行天皇の御代の...
35.0K
310
渋谷氷川神社『上巳の節句』の御朱印をいただきました。
渋谷で最古の神社だそう。駅からの利便性は悪く、渋谷・恵比寿・広尾駅のちょうど中間で、それぞ...
渋谷駅からバスで10分ほどの渋谷氷川神社。バス停からうかがったのは裏参道だと知らず、表参道...
1
2
3
4
1/4
商売繁盛で人気の寺社への最近の投稿
fufusak
尼崎ゑびす神社 - 兵庫
14
3
25
約2時間前
3月3日の雛祭り、夕方ギリギリに伺いました😅3並びで天...
fufusak
尼崎ゑびす神社 - 兵庫
15
0
23
約2時間前
御朱印には天女様がいらっしゃいますねーえびす様はお雛様...
マコりん
渋谷氷川神社 - 東京
5
0
13
約2時間前
東京・渋谷区東に鎮座する「渋谷氷川神社」を月詣りで参拝...
マコりん
渋谷氷川神社 - 東京
5
0
13
約2時間前
拝殿の「扁額」と「釣り燈籠」です。
マコりん
渋谷氷川神社 - 東京
6
0
12
約2時間前
渋谷氷川神社の拝殿です。今回は曇り空でした。
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン