宮地嶽神社
みやじだけじんじゃ
福岡県福津市宮地元町7-1
みやじだけじんじゃ
福岡県福津市宮地元町7-1
直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンの日本一の大注連縄がシンボル。 この注連縄は毎年掛け替えられ、約2反の御神田に昔ながらの稲を生育させ、丹精込めたワラにてなわれます。稲の発芽から注連縄..
宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、福岡県福津市に所在する神社。神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する。 |
|
| 祭神 | 神功皇后を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する。
|
| 社格 | 県社, 別表神社 |
| 創建 | (伝)神功皇后の時代 約1700年前 |
| 札所等 | 宮地嶽神社内には「奥の宮八社」と呼ばれる社が祀られている。
|
| 例祭 | 9月21日 - 9月23日(御神幸祭) |
| 神事 | 1月1日 歳旦祭
|
| 文化財 | 宮地嶽古墳出土品(国宝)
|
| 交通アクセス | JR鹿児島本線 福間駅から徒歩約25分(2km)、もしくは同駅から西鉄バス乗車、宮地嶽神社前バス停下車 徒歩約5分 |
| 拝観時間 | ■ご祈祷:午前8時半~午後5時
|
| 拝観料 | 参拝無料(御朱印初穂料¥500~) |
| 所要時間 | 1時間 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |