ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
三重県 全764件のランキング
2021年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮)
三重県伊勢市宇治館町1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
皇大神宮(こうたいじんぐう)は、三重県伊勢市にある神社。伊勢の神宮の2つの正宮のうちの1つである。一般には内宮(ないくう)と呼ばれる。式内社(大社)。
75.5K
875
内宮の御朱印!何度伺っても…空気がスッキリしていて気持ちが良かったです
伊勢神宮内宮の拝殿⛩これ以上先は撮影禁止の聖域です✨雲ひとつない秋晴れの日に、ふとした人の...
1月の日の出は朝7時くらいなので、7時前から宇治橋の鳥居前で日の出待ちしていましたが、山に...
2
二見興玉神社
三重県伊勢市二見町江575
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
交通安全
二見浦の名称は皇大神御神幸の途次二見浦に着船せられたとき、倭姫命の御尋ねに大若子命より『速雨二見の国』と御答へしたに初まり、天下の絶勝宇内の霊域として、その名は夙に四方に喧伝せられ、立石(夫婦岩)の前に額づくもの目に相踵ぎ、殊に春秋の...
47.5K
519
この御朱印も…昔と違う気がするのは、私だけ?かな…
数年通い、やっと晴れて見ることが出来ました。
夏の暑い時に鹿児島から17時間かけて行きました😄伊勢参りをするならまずはここに行かないと😄
3
伊勢神宮 外宮 (豊受大神宮)
三重県伊勢市豊川町279
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
豊受大神宮(とようけだいじんぐう・とゆうけ-)は、三重県伊勢市豊川町にある神社。伊勢神宮の2つの正宮のうちの1つである。一般には外宮(げくう)と呼ばれる。式内社(大社)。
32.7K
578
外宮の御朱印を頂きました。シンプルです〜でも、素敵!
とても神聖な雰囲気の社です⛩
以前お詣りした時の写真より。凛とした空気、イイ感じです。
4
椿大神社
三重県鈴鹿市山本町字御旅1871
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県鈴鹿市にある神社。式内社、伊勢国一宮。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。三重県では伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社であり、2013年には1,455,000人が参...
40.5K
299
伊勢の一之宮 椿大神社⛩の御朱印となります。筆入れして頂けました。😊
石の階段がすごく迫力あって好きだなって思った
かなえ滝待受画面にすると願いが叶うとか?(*´艸`*)♡
5
金井神社
三重県いなべ市員弁町北金井 911
御朱印あり
『員弁郡郷土資料』に、「大字北金井字宮東にあり、祭神は天照大神・豊受大神を祀る、摂社春日社は、天兒屋根命・比賣命・武甕槌神・経津主神を、金巌社は 品陀和気命を祀る。本村指定の村社にして伝説に由れば、本社の創立は承久三辛巳年(一二二一)...
45.1K
208
4月の御朱印は、桜と夜桜です🌸
花手水を、接写で撮りました。
今回の花手水はこちらです。
6
猿田彦神社
三重県伊勢市宇治浦田2−1−10
御朱印あり
芸能上達
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)は、三重県伊勢市の伊勢神宮内宮の近くにある神社である。猿田彦大神と、その子孫の大田命を祭神とする。旧社格は無格社(社格がないという意味ではなく「無格社」という社格)で、第二次大戦後は別表神社となった。
29.0K
344
書き置きの御朱印を頂きました。昔となんか変わった様な気がするのはわたしだけ?かな…
猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)拝殿本殿です。「みちひらき」の神様です。
猿田彦神社境内にある方位石。みなさん触るらしく、ツルツルです。
7
真善寺
三重県亀山市小野町307
御朱印あり
26.7K
220
ご参拝・御朱印頂いてきました^^*いつも素敵な御朱印です⸜( ˙▿˙ )⸝
真宗高田派 旭曜山 真善寺の山門です✨
三重県亀山市 旭曜山真善寺より、郵送して頂きました。今回は、第二弾企画の「自宅で月詣で、御...
8
神明神社 (石神さん)
三重県鳥羽市相差町1385
御朱印あり
創立年代不詳。神明八幡宮として造営され明治41年に境内諸社及び千賀神社、堅子神社を合祀した。また、明治42年に畔蛸神社も合祀し神明神社となりました。『志陽略志』によると相差には神明八幡宮(今の神明神社)、御霊宮、白髭神社(菅崎)、熊野...
32.1K
156
玉依姫命の文字がとても印象的。
女子に大人気の石神さん伊勢からも離れているのに 大賑わいでした
これか有名なお守りですセーマン ドーマンが刻まれた 強力なお守りです
9
三重縣護國神社 (三重県護国神社)
三重県津市広明町387
御朱印あり
御創祀は明治二年、津藩主藤堂高猷公が津八幡宮に小祠を建て、戊辰の役で戦死した藩士の御霊を祀り、「表忠社」と称したのが始まりです。三重県の守り神として県内外から崇敬されています。ご利益は家内安全など。
20.1K
245
限定御朱印「青葉もゆ」をいただきました。5/31までの配布となります。
屋根、鳥居、灯籠と全て銅板で覆われ、鈍い緑色で独特な雰囲気でした
三重縣護国神社の入口からの光景です。この日、石神さん、かぶらこさん、結城神社と巡り最後に訪...
10
専修寺
三重県津市一身田町2819
御朱印あり
専修寺(せんじゅじ)は、真宗教団連合を構成する浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派の寺院。山号は「高田山」。本山は三重県津市一身田町に、本寺は栃木県真岡市高田にあり、本寺の住職は本山専修寺の住職が兼任している。「専修寺」の名の由来...
28.8K
141
専修寺にて、見開きでいたしました限定御朱印です。
真宗高田派の本山専修寺の如来堂です。ご本尊、阿弥陀如来像はこの堂に安置されています。国の重...
真宗高田派の本山専修寺の唐門です。 1844年に創建された現存の伽藍で国の重要文化財です。...
11
多度大社
三重県桑名市多度町多度1681
御朱印あり
多度大社(たどたいしゃ)は三重県桑名市多度町多度にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は国幣大社。三重県では伊勢神宮・二見興玉神社・椿大神社に次いで4番目に参拝者数の多い神社であり、2013年には1,407,000人が参拝した。
23.2K
150
多度大社で境内社の一目連神社の御朱印をいただきました。
御葺門です。この門を境にして、本殿の神域に入ります。とても神聖な空気を感じます。
多度大社の本社です。主神は天照大神の三男、天津彦根命。三重県では伊勢神宮、二見興玉神社、椿...
12
伊雑宮
三重県志摩市磯部町上之郷374
御朱印あり
諸国一宮
伊雑宮(いざわのみや、正式名:伊雜宮)は、三重県志摩市磯部町上之郷にある神社。式内社(大社)論社で、志摩国一宮。皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮の一社。度会郡大紀町の瀧原宮とともに、「天照大神の遙宮(とおのみや)」と呼ばれる。
18.4K
182
伊雑宮を参拝しました。
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮及び志摩国一之宮の伊雑宮です。 伊雑宮は皇大神宮が伊勢の地に...
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮及び志摩国一之宮の伊雑宮の境内にある国の無形民俗文化財、磯部...
13
月夜見宮
三重県伊勢市宮後一丁目3番19号
御朱印あり
月夜見宮(つきよみのみや)は伊勢神宮豊受大神宮(外宮)の別宮。三重県伊勢市宮後一丁目3番19号に鎮座する神社である。
14.5K
203
昨年2020年年末。月夜見宮の御朱印になります。🙏😊ゆっくりとゆっくりと参道を歩きました。🤗
月夜見宮外宮さんのすぐ近くです
ご祭神は月夜見尊、月夜見尊荒御魂
14
月讀宮 (皇大神宮別宮)
三重県伊勢市中村町742-1
御朱印あり
由緒は定かではないが、第50代桓武天皇の804年(延暦23年)の大神宮儀式帳に「月讀宮一院、正殿四区」で、一囲の瑞垣内に祀られていたと記されており、別宮4社あわせて「月讀宮」と呼ばれていた。第56代清和天皇の867年(貞観9年)に伊佐...
15.2K
189
昨年2020年年末。初のお伊勢参りとなりました。🙏嬉しいかぎりです。月読宮の御朱印となりま...
4つ並ぶ社殿の内の一つが月讀宮です。他は、月讀荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮。
こちらは伊佐奈弥宮(いざなみのみや)。お参りは、正面右から月読荒御魂宮、月読宮、伊佐奈岐宮...
15
桑名宗社
三重県桑名市本町46番地
御朱印あり
桑名宗社とは桑名神社と中臣神社の両社をあわせた名称であり、古来桑名の総鎮守として桑名首(くわなのおびと)の祖神を祀っています。桑名神社は平安時代、延喜式神名帳にその名の見える古社で、御祭神は天照大御神の第三御子天津彦根命と、その大神の...
21.3K
125
村正の御朱印になります。
桑名の総鎮守、桑名宗社の拝殿右に桑名神社、左に中臣神社が鎮座しています。両方を合わせて桑名...
桑名宗社の楼門。天保4年に松平定永から寄贈された日本一と言われた楼門は戦火で焼失しましたが...
16
四天王寺
三重県津市栄町1丁目892
御朱印あり
四天王寺(してんのうじ)は、三重県津市にある曹洞宗の寺院。聖徳太子が全国に建立した四つの四天王寺のうちの一つ。
20.3K
130
聖徳太子ゆかりのお寺。絹本着色の鎌倉時代に描かれた聖徳太子像の掛け軸も大変貴重なものでした。
聖徳太子が建立し、織田信長・藤堂高虎の古刹、曹洞宗の四天王寺の本堂です。本堂は戦後に再建さ...
聖徳太子が建立し、織田信長・藤堂高虎の古刹、曹洞宗の四天王寺の観音堂です。永代供養の納骨堂...
17
倭姫宮
三重県伊勢市楠部町字赤井谷5
御朱印あり
倭姫命は天照大神を祀る宮を定めるため、数国を経たのち現在地に伊勢神宮を創建し、祭祀や神職の制度を定め、神道の基礎を作ったと伝えられる
12.9K
160
昨年2020年年末。倭姫宮の御朱印となります。😊嬉しい限りです。✨😊
2018年3月10日に参拝。
御朱印有り。駐車場は4台のみ。近場に別の駐車場有り。
18
津観音
三重県津市大門32番19号
御朱印あり
津観音(つかんのん)は三重県津市大門にある寺院。寺号は詳しくは恵日山観音寺と称する。宗派は真言宗醍醐派。本尊は聖観音菩薩。浅草観音、大須観音と並んで日本三大観音の一つとされる。付近は県を代表する古くからの繁華街、歓楽街を形成している。...
18.7K
78
御本尊様の御朱印、直書きでいただきました。
浅草観音、大須観音と並ぶ日本三大観音の1寺、津観音(恵日山観音寺)の観音堂(本堂)です。 ...
浅草観音、大須観音と並ぶ日本三大観音の1寺、津観音(恵日山観音寺)の五重塔です。 伽藍は1...
19
敢國神社
三重県伊賀市一之宮877
御朱印あり
諸国一宮
敢國神社(あえくにじんじゃ)は、三重県伊賀市一之宮にある神社。式内社(大社)、伊賀国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
16.4K
96
御朱印をいただきました。
敢國神社(あえくにじんじゃ)拝殿本殿です
敢國神社(あえくにじんじゃ)伊賀国一宮表参道 鳥居
20
結城神社
三重県津市藤方2341
御朱印あり
結城神社(ゆうきじんじゃ)は、三重県津市にある神社である。白河結城氏の結城宗広を祀る建武中興十五社の一社にあたる。
16.6K
88
結城神社にて御朱印いただきました。宮司様から由緒等丁寧に教えていただきました。
結城神社(ゆうきじんじゃ)拝殿です
しだれ梅祭り開催中でした。
21
彌都加伎神社
三重県鈴鹿市東玉垣町1412番地
御朱印あり
天平13年(741)山田原の土宮の御霊を海部村に勧請。その後現地へ遷る。土宮、或は、土御前(はじのみやしろ)とも呼ばれ、陶器、佐官、粘土、土木工事、各業のほか、農民はもとより、土に携わる職業の人等、又豊受宮の糀の奉献により酒、みそ等の...
8.5K
167
卯月期間限定御朱印卯月の伊勢型紙は、唐人おどりと桜と蝶々になります。唐人おどりは当社境外社...
鉢植えを増やして、大黒様恵比寿様まで花道にしました。花詣ご覧下さい。 花手水は、強雨☔️の...
鉢植えを増やして、大黒様恵比寿様まで花道にしました。花詣ご覧下さい。 花手水は、強雨☔️の...
22
瀧原宮
三重県度会郡大紀町滝原872
御朱印あり
瀧原宮、瀧原並宮とも天照大御神の御魂をお祀りし、古くから「遙宮(とおのみや)」として崇敬を集めています。瀧原宮は二つの別宮が並立しており、また御船倉を有するなど他の別宮と異なる点が多々あります。
12.6K
112
瀧原宮を参拝しました。
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の別宮瀧原宮です。 最寄りの駅は紀勢線の滝原駅ですが1時間に1本し...
伊勢神宮内宮別宮瀧原宮度会郡迄行くので伊勢市よりはかなり離れてます。
23
都波岐神社・奈加等神社
三重県鈴鹿市一ノ宮町1181
御朱印あり
諸国一宮
都波岐神社・奈加等神社(つばきじんじゃ・なかとじんじゃ)は、三重県鈴鹿市にある神社。両社とも式内社で、旧社格は県社。都波岐神社は伊勢国一宮とされる。明治時代に都波岐神社と奈加等神社を合併したもので、都波岐奈加等神社とも称される。
15.7K
80
都波岐奈加等神社を参拝しました。社務所は空いていたのですが人がいない。どうしようとウロウロ...
伊勢国の一宮、都波岐神社・奈加等神社の本殿です。本殿が木造ではなく見たところ鉄筋コンクリー...
伊勢国一之宮です。明治時代に相殿の神社になったそうです。
24
諏訪神社
三重県四日市市諏訪栄町22-38
御朱印あり
諏訪神社(すわじんじゃ)は三重県四日市市にある神社である。地元の人々から「おすわさん」と呼ばれる、四日市の産土神。四日市祭で知られる。東海道(現・国道1号)沿いに位置する。
16.4K
65
参拝した時に頂いた四日市市の諏訪神社の御朱印です、
三重県四日市市 諏訪神社
こちらの鳥居の方が渋くて趣があります。
25
金剛證寺
三重県伊勢市朝熊町548
御朱印あり
金剛證寺(こんごうしょうじ)は、三重県伊勢市朝熊町岳にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は勝峰山、院号は兜率院と称する。本尊は虚空蔵菩薩である。朝熊山(あさまやま)南峰(経ヶ峯)東腹にあり、「朝熊山」と呼ばれる場合がある。
14.2K
86
お伊勢参りその⑤奥の院まで足を伸ばす
金剛證寺改修中でした
金剛證寺のすぐ近く浅間岳山頂展望台から絶景でしたでも写真撮るの下手〜💦
1
2
3
4
…
1/31
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン