神社・お寺を探す
ログイン
登録する
大分の神社・お寺 人気ランキング
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
尺間神社
大分県佐伯市弥生尺間945
2.1K
10
尺間神社(しゃくまじんじゃ)は、大分県佐伯市弥生の尺間山山頂にある神社。尺間さま、釈魔大権現などとも呼ばれる。
尺間神社由緒書き社務所で頂きました。山頂にあるので、行くのは割と大変です。
2
文殊仙寺
大分県国東市国東町大恩寺2432
1.1K
14
文殊仙寺(もんじゅせんじ)は、大分県国東市国東町大恩寺にある天台宗の寺院である。山号は峨眉山(がびさん)。
最後に本堂です。こちらの本堂は、下に足組をした場所に建っており、宙に浮いたような形になって...
3
宇佐神宮
大分県宇佐市南宇佐2859
802
17
宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国に約44...
勅使門、西大門の迫力は一見の価値ありです八幡宮の総本宮#御朱印 #大分県
4
臼杵神社
大分県臼杵市大字稲田字林西平131番地
1.6K
6
臼杵神社(うすきじんじゃ)は、大分県臼杵市に鎮座する神社である。
拝殿です。古墳と同居するこの神社、閑静な場所に鎮座していることもあり、何やら神妙な気持ちに...
5
福良天満宮
大分県臼杵市福良211番地
1.0K
10
福良天満宮(ふくらてんまんぐう)は、大分県臼杵市にある神社(天満宮)。天神様こと、菅原道真を奉る。
福良天満宮由緒書き社務所で頂きました。
6
扇森稲荷神社
大分県竹田市大字拝田原字桜瀬811
1.0K
9
扇森稲荷神社(おうぎもりいなりじんじゃ)は大分県竹田市に鎮座する神社。「狐頭(こうとう)様」と通称される九州三大稲荷の一で、日本十大稲荷にも数えられ、毎年...
青空に映える朱色。九州三大稲荷にも数えられる、扇森稲荷神社の拝殿です。
7
蓮城寺
大分県豊後大野市三重町内山527
605
12
炭焼小五郎という樵夫が、三輪明神の霊夢により、大和の久我大臣の娘、玉津姫と結ばれて栄え、欽明天皇より「真名野長者」の称を賜わったと「真名野長者の伝説」は伝...
真名野長者伝説冊子蓮城寺を建立した真名野長者(炭焼き小五郎)の伝説は、県を跨いでいて面白い...
8
佛山寺
大分県由布市湯布院町川上1879
1.3K
4
佛山寺(ぶっさんじ)は、大分県由布市湯布院町にある臨済宗妙心寺派の寺院である。山号は龍莪山。由布岳信仰の拠点であった。
佛山寺由緒書き本堂前に置いてありました。
9
伊美別宮社
大分県国東市国見町伊美2710番地
901
8
伊美別宮社(いみべつぐうしゃ)は、大分県国東市国見町伊美に鎮座する神社。
伊美別宮社由緒書き社務所で頂きました。
10
柞原八幡宮
大分県大分市大字八幡987
642
10
柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)は、大分県大分市にある神社。豊後国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。「いすはら」・「ゆすばる」とも読み...
平成23年11月26日参拝
11
岩戸寺
大分県国東市国東町岩戸寺1232
496
11
岩戸寺(いわとうじ、いわとじ)は、大分県国東市国東町岩戸寺の国東半島の北東部にある天台宗の寺院。山号は石立山(いしだてさん)。1979年(昭和54年)5月...
御朱印授受後、外で撮影をしていた時に、休憩中の檀家さんとお話する機会がありました。色々お話...
12
西寒多神社
大分県大分市寒田1644
689
9
西寒多神社(ささむたじんじゃ)は、大分県大分市にある神社。式内社(大社)、豊後国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
お正月にいただいた御朱印です
13
若宮八幡神社
大分県豊後高田市御玉1
546
9
若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)は大分県豊後高田市に鎮座する神社。旧社格は県社。通称若宮様(わかみやさま)。正月に行われるホーランエンヤと11月(...
拝殿です。無人でしたが、お祭りは有名なので、お祭り時はかなり盛況なのだと思います。
14
奈多宮
大分県杵築市大字奈多229
1.0K
4
奈多宮(なだぐう)は、大分県杵築市に鎮座する神社である。旧社格は県社。八幡奈多宮(はちまんなだぐう)、奈多八幡宮とも呼ばれる。
奈多宮由緒書き社務所で頂きました。海の近くの静かな社で、宮司さんに会えたのはラッキーでした。
15
別宮八幡社
大分県豊後高田市香々地3596
479
9
別宮八幡社(べつぐうはちまんしゃ)は、大分県豊後高田市香々地に鎮座する神社。旧県社。
別宮八幡社由緒書き拝殿内に置いてありました。
16
若宮八幡社
大分県杵築市大字宮司336
728
6
若宮八幡社(わかみやはちまんしゃ)は、大分県杵築市にある神社である。社格は旧県社。
拝殿も、楼門と同様に、色鮮やかに塗られています。今回は無人でしたが、初詣期間中などは参拝者...
17
八坂神社
大分県臼杵市大字臼杵祇園南
822
5
八坂神社(やさかじんじゃ)は、大分県臼杵市大字臼杵祇園南(祇園洲)にある神社。祇園様として親しまれている。臼杵川のほとりに位置し、臼杵城跡から臼杵川に向か...
八坂神社由緒書き拝殿前に置いてありました。
18
羅漢寺
大分県中津市本耶馬渓町
918
4
羅漢寺(らかんじ)は、大分県中津市本耶馬渓町にある曹洞宗の寺院である。山号は耆闍崛山(ぎしゃくつせん)。本尊は釈迦如来。日本国内の羅漢寺の総本山である。
羅漢寺由緒書き拝観料を支払った時に頂きました。だいぶ前なので、新しいものになっているかもし...
19
宇奈岐日女神社(六所宮)
大分県由布市湯布院町川上2220
486
8
宇奈岐日女神社(うなぐひめじんじゃ/うなきひめ-/うなぎひめ-)は、大分県由布市にある神社。式内社で、旧社格は県社。「六所宮」とも呼ばれるほか、「木綿神社...
宇奈岐日女神社由緒書き社務所で頂きました。初参拝時はないですと言われたのですが、再訪時に作...
20
八幡朝見神社
大分県別府市朝見二丁目15-19
541
7
八幡朝見神社(はちまんあさみじんじゃ)は、大分県別府市にある神社である。別名朝見八幡宮。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
八幡朝見神社由緒書き社務所で頂きました。
1
2
3
4
…
1/6
大分の人気のタグ
#御朱印
#御朱印帳
#拝殿
#朱色
#国重要文化財
#大分県
#宇佐神宮
#大分
#日本三大五百羅漢
大分の寺社への最近の投稿
南向きフクロウ
丸小野寺 - 大分
6
0
41
1日前
本堂です。この日の鬼巡りツアーはひとまず終了ですが、何...
南向きフクロウ
丸小野寺 - 大分
6
0
40
1日前
こちらが通常版の御朱印です。こちらも書き置きでいただき...
南向きフクロウ
丸小野寺 - 大分
6
0
26
1日前
鬼巡りの御朱印。書き置きでいただきました。
南向きフクロウ
丸小野寺 - 大分
6
0
28
1日前
石仏のアップ。先ほどの写真だと、仏とお社は、一つの石で...
南向きフクロウ
丸小野寺 - 大分
6
0
24
1日前
石仏の写真です。仏様から、社まで、一つの石を彫って作ら...
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外
現在地から検索