ログイン
登録する
交通安全で人気の御朱印・神社・お寺ランキング2021
全国 31件のランキング
2021年3月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
中尊寺 (金色堂)
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
御朱印あり
世界遺産
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
学業成就
子授安産
交通安全
中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。奥州三十三観音番外札所。山号は関山(かんざん)、本尊は阿弥陀如来。寺伝では円仁の開山とされる。実質的な開基は藤原清衡。奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり...
46.5K
714
弁慶堂です。中尊寺ならではの御朱印です。
平泉の世界遺産中尊寺の本堂です。中尊寺の中心となる施設でその規模も最大です。(2017/8...
平泉の世界遺産中尊寺金色堂です。奥州藤原氏初代清衡が天治元年(1124年)に建立したもので...
2
住吉大社
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
子授安産
交通安全
「大阪の初詣といえば すみよっさん」と言われ、三ヶ日の参詣者数は毎年200万人。大阪の人々の心のよりどころとなっています。古くは摂津国 (大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でもっとも信仰が篤い神社として、「一之宮」という...
67.1K
633
住吉大社で書き置き御朱印頂きました。
この日、坐摩神社を参拝した後、住吉大社へ向かいました。住吉大社駅に到着したのが17時過ぎ、...
住吉大社阪堺電車住吉鳥居前駅より太鼓橋です。
3
二見興玉神社
三重県伊勢市二見町江575
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
交通安全
二見浦の名称は皇大神御神幸の途次二見浦に着船せられたとき、倭姫命の御尋ねに大若子命より『速雨二見の国』と御答へしたに初まり、天下の絶勝宇内の霊域として、その名は夙に四方に喧伝せられ、立石(夫婦岩)の前に額づくもの目に相踵ぎ、殊に春秋の...
44.9K
505
境内には蛙の像がたくさん。夫婦岩など、見所たくさん。
数年通い、やっと晴れて見ることが出来ました。
夏の暑い時に鹿児島から17時間かけて行きました😄伊勢参りをするならまずはここに行かないと😄
4
諏訪大社 上社本宮
長野県諏訪市中洲宮山1
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
除災厄除
子授安産
交通安全
御柱祭で有名な、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。諏訪湖を挟んで二社四宮(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)のひとつ。
36.8K
387
平成29年8月28日参拝
参拝所の先には「斎庭」と呼ばれる庭を挟み、「拝殿」が見えます。拝殿の後ろに幣殿があり、左右...
信濃国一之宮の諏訪大社です。
5
湊川神社 (楠公さん)
兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目1番1号
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
湊川神社(みなとがわじんじゃ)は、兵庫県神戸市にある楠木正成公を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。ご利益は開運招福、家内安全、厄除、交通安全など。都会のオアシスとして、観光参拝や安産祈願、初宮、七...
41.7K
406
湊川神社、神戸七福神「毘沙門天」の御朱印です。(2021年3月投稿)
赤いカーペットそして画面奥には巫女さんが
神戸市中央区の湊川神社の楼門です。1996年以来2度目の神戸三社参りをしました。湊川神社は...
6
三嶋大社
静岡県三島市大宮町二丁目1番5号
御朱印あり
諸国一宮
商売繁盛
除災厄除
交通安全
三嶋神は東海随一の神格と考えられ、平安時代中期「延喜の制」では、「名神大」に列格されました。社名・神名の「三嶋」は、地名ともなりました。
37.4K
364
過去の参拝記録です。
(東海道)伊豆国一の宮 三嶋大明神(大山祇命・積羽八重事代主神)大社③、
静岡県三島市の三嶋大社の総門です。昭和6年竣工です
7
諏訪大社 下社秋宮
長野県諏訪郡下諏訪町5828
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
除災厄除
子授安産
交通安全
御柱祭で有名な、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。諏訪湖を挟んで二社四宮(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)のひとつ。
23.5K
359
平成29年8月28日参拝
幣拝殿。今まで見てきた社の中で一番かっこいい。いや、女神なので美人というべきか。顔がキリッ...
神楽殿。大注連縄と大きな狛犬の存在感が圧巻!三方切妻造りで、江戸時代に建て替えられたものだ...
8
大國魂神社
東京都府中市宮町3-1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
交通安全
当社の御祭神は、大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]で武蔵の国魂の神と仰いでお祀りしたものである。この大神は素盞鳴尊[すさのおのみこと]の御子神で昔この国土を開拓され、人民に衣食住の道を授け、医薬禁厭等の方法をも教えこの国土を経営され...
25.0K
344
大國魂神社の御朱印です。
大國魂神社拝殿です。お祭り(くらやみ祭)の時にきたことがあるんだけど今日は静かな境内です。
大國魂神社でお花見。お気に入りの桜です。
9
箱根神社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
除災厄除
交通安全
箱根大権現と称され、頼朝や家康も必勝祈願したパワースポット。九頭龍伝説の残る芦ノ湖畔に祀られる名社。
33.3K
340
過去に参拝した際の御朱印です!
遊覧船に乗ってからの眺めも素晴らしかったです。見えるのは平和の鳥居です。
本殿。かつて頼朝や家康など数々の武将が戦の前に勝利を祈願した場所でもあり、背筋が寒くなるよ...
10
祐徳稲荷神社
佐賀県鹿島市古枝乙1855
御朱印あり
商売繁盛
交通安全
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社(または豊川稲荷)とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。年間300万人の参詣者が訪れ、九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数。稲荷は衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されている。...
31.8K
294
過去に参拝した際の御朱印です。
見た瞬間感動の造りでした(*´꒳`*)
祐徳稲荷神社の奥の院奥の院までの道は山登りに近かった笑
11
阿智神社
岡山県倉敷市本町12-1
御朱印あり
商売繁盛
交通安全
阿智神社(あちじんじゃ)は、岡山県倉敷市本町の鶴形山にある神社である。
35.0K
291
どっしり太い字。とても好きです。
倉敷美観地区すぐ近くの阿智神社です。
阿智神社のすぐ近くは倉敷美観地区です。古き良き日本を感じることが出来る街並みが見どころです...
12
椿大神社
三重県鈴鹿市山本町字御旅1871
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
学業成就
子授安産
交通安全
椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県鈴鹿市にある神社。式内社、伊勢国一宮。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。三重県では伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社であり、2013年には1,455,000人が参...
37.8K
280
椿大神社と椿岸神社の御朱印を頂きました。
石の階段がすごく迫力あって好きだなって思った
かなえ滝待受画面にすると願いが叶うとか?(*´艸`*)♡
13
諏訪大社 下社春宮
長野県諏訪郡下諏訪町193
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
除災厄除
子授安産
交通安全
御柱祭で有名な、全国に約25,000社ある諏訪神社の総本社。諏訪湖を挟んで二社四宮(上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮)のひとつ。
19.9K
275
平成29年8月28日参拝
写真曲がってるけど…重要文化財!
神楽殿 注連縄凄いです
14
松尾大社
京都府京都市西京区嵐山宮町3
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
交通安全
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都府京都市西京区嵐山宮町にある神社。式内社(名神大社)で、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
21.8K
254
松尾大社で書き置き御朱印頂きました。
本殿を少し離れたところから。松尾山がいかにも御神体然としていていい!
とても良い天気でした。
15
瑞巌寺
宮城県宮城郡松島町松島字町内91
御朱印あり
商売繁盛
子授安産
交通安全
瑞巌寺は正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、現在臨済宗妙心寺派に属しております。 開創は平安の初めにさかのぼります。天長5年(828)比叡山延暦寺第三代座主慈覚大師円仁が淳和天皇の詔勅を奉じ、3000の学生・堂衆とともに松島...
30.6K
254
瑞巌寺で授かった御朱印です。
国宝、瑞巌寺。政宗公がたいへんにお心を込めて再建したお寺。400年前に政宗公が朝鮮より持ち...
日本三景松島にある瑞巌寺の法身窟です。格子戸の嵌まった岩窟は鎌倉時代半ば、宋より帰朝し、こ...
16
静岡浅間神社
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
子授安産
交通安全
静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)は、静岡県静岡市葵区にある神社。通称「おせんげんさま」。神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社からなり、「静岡浅間神社」は総称。三社はいずれも独立の神社として祭祀が行われている。式内社二社(神部...
32.4K
236
婚約者と年末年始で山梨・静岡旅行で頂いた御朱印♪2021年2日目は静岡側へとても御朱印の種...
静岡浅間神社(神部神社と浅間神社)の大拝殿です。(国の重要文化財)大拝殿は神部浅間両神社の...
静岡浅間神社の八千戈神社の拝殿です。(国の重要文化財)八千戈命は様々な苦難を乗り越えられ道...
17
仙台東照宮
宮城県仙台市青葉区東照宮一丁目6-1
御朱印あり
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
仙台東照宮(せんだいとうしょうぐう)は、宮城県仙台市青葉区東照宮にある神社。承応3年(1654年)に伊達忠宗が創建し、東照大権現(徳川家康)を祀る。旧社格は県社。
32.0K
232
令和2年2月22日2.2.2 .22がいっぱい記念に☆
仙台東照宮参拝してきました
仙台東照宮。階段を登るとまず「随身門」をくぐります。
18
今宮戎神社
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
交通安全
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。旧社格は郷社、現在は別表神社である。
26.9K
226
書き置きでいただきました。お財布にいれておくとお金に困らない、そうな福小判もあわせて
浪速区の今宮戎神社の拝殿です。
日本三大えびすの1つ、今宮戎神社の鳥居です。よく見ると三輪鳥居なのは創建した聖徳太子がやは...
19
宗像大社 (辺津宮)
福岡県宗像市田島2331
御朱印あり
世界遺産
交通安全
宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣大社。日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、および宗像三女神を祀る神社の総本社である。祭祀の国宝を多数有し、全国の弁天様の総本宮ともいえる。裏...
31.2K
224
福岡出張最終日。宗像大社へ行って御朱印をいただきました。
門に大きな茅の輪が仕立てられて、神社の境内を大きく左右左とまわります
美しい曲線美の本殿⛩✨宗像氏貞による建立です。
20
真清田神社
愛知県一宮市真清田1-2-1
御朱印あり
諸国一宮
商売繁盛
除災厄除
子授安産
交通安全
真清田神社(ますみだじんじゃ、眞清田神社)は、愛知県一宮市真清田にある神社。式内社(名神大社)、尾張国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
26.4K
210
3月の御朱印です やはりコロナの影響で書き置きのみとなっています
いつ来ても立派な楼門に見とれてしまいます
街の中心地にどっしり構える、重厚な雰囲気を持った社でした。
21
谷保天満宮
東京都国立市谷保5209
御朱印あり
学業成就
交通安全
昌泰四年右大臣菅原道真公筑紫太宰府に左降の折、第三子道武公は武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に配流せられた。延喜三年父君薨去の報に、道武公は思慕の情から父君の尊容を刻み鎮座したのが起りである。天暦元年京都北野天満宮造営の折、当...
26.7K
207
谷保天満宮の御朱印です。
谷保天満宮拝殿です。中ではご祈祷が行われていました。
娘の御朱印帳が1冊終わりましたので、2冊目としていただきました。
22
總持寺 (西新井大師)
東京都足立区西新井一丁目15番1号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
商売繁盛
除災厄除
学業成就
交通安全
関東厄除け三大師の一つ。弘法大師(空海)を祀る、別名「関東の高野山」。
21.1K
176
左後ろの護摩受付所にて、書置きを頂きました。東国花の寺百ヶ寺東京1番の弘法大師の御朱印です。
最寄りの大師前駅から徒歩5分ぐらい。
駅から反対側の山門。江戸後期の建立で両脇に金剛力士像を祀っています。ここから参道が続きます。
23
玉村八幡宮
群馬県佐波郡玉村町玉村町大字下新田1
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
除災厄除
子授安産
交通安全
鎌倉時代の建久6年(1195)に源頼朝が上野奉行安達藤九郎盛長をして鎌倉鶴岡八幡宮より御分霊を勧請して創建した八幡神社(町内角渕鎮座)が当宮の元 宮です。角渕の八幡神社には本社、塔、鐘楼、山門、鳥居などが建てられました
26.8K
174
御朱印を頂きました🙏直書きでした🙏🙏🙏
戌と亥の神社(*´ω`*)
玉村八幡宮の参拝をして来ました🙏
24
竹駒神社
宮城県岩沼市稲荷町1-1
御朱印あり
商売繁盛
子授安産
交通安全
竹駒神社(たけこまじんじゃ)は、宮城県岩沼市中心部にある稲荷神社である。旧社格は県社で、第二次大戦後は神社本庁の別表神社となった。別名竹駒稲荷とも呼ばれ、旧称は武隈明神(たけくまみょうじん)。日本三大稲荷の一つとされることがある。陸奥...
22.4K
172
平日でしたのでゆっくり参拝しました。御朱印はコロナ対策の為書き置きを頂きました。
竹駒神社参拝してきました
岩沼 竹駒神社 向唐門です。第二駐車場から入ったのですかその迫力に圧倒されました。
25
盛岡八幡宮
岩手県盛岡市八幡町13-1
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
交通安全
盛岡八幡宮(もりおかはちまんぐう)は、岩手県盛岡市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社に加列されている。盛岡の総鎮守とされ、神事のチャグチャグ馬コ、例祭の山車行事、流鏑馬神事で知られる。
18.7K
148
こちらの御朱印はネット掲載禁止という事なのであえて由緒書で隠して載せます。
盛岡八幡宮の拝殿です。
盛岡総鎮守、盛岡八幡宮の鳥居です。
1
2
1/2
交通安全で人気の寺社への最近の投稿
ken3911
總持寺 (西新井大師) - 東京
4
0
7
約3時間前
左後ろの護摩受付所にて、書置きを頂きました。東国花の寺...
ken3911
總持寺 (西新井大師) - 東京
4
0
7
約3時間前
左後ろの護摩受付所にて、書置きを頂きました。関東八十八...
ken3911
總持寺 (西新井大師) - 東京
4
0
7
約3時間前
左後ろの護摩受付所にて、書置きを頂きました。関東三十六...
ken3911
總持寺 (西新井大師) - 東京
4
0
7
約3時間前
左後ろの護摩受付所にて、書置きを頂きました。弘法大師の...
狐月
湊川神社 (楠公さん) - 兵庫
2
0
2
約6時間前
湊川神社、神戸七福神「毘沙門天」の御朱印です。(202...
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン