ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
大阪府 全984件のランキング
2021年1月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
姫嶋神社
大阪府大阪市西淀川区姫島4丁目14-2
御朱印あり
主祭神のアカルヒメノミコトは、『 決断と行動の神様 』です。心機一転!人生の再スタートを力強く応援してくれる女神さまです。姫島は古代難波八十島のひとつであった比売島がこの地に当たると伝えられてきました。『古事記』には、「昔、赤い玉より...
175.2K
874
3回目の9月の御朱印
狛犬さんもお朔日仕様です(^^)
風鈴の音色が疲れた身体を癒してくれました。空はまだ夏色。
2
少彦名神社 (神農さん)
大阪府大阪市中央区道修町二丁目1番8号
御朱印あり
病気平癒
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)は、大阪市中央区道修町二丁目にある神社。旧社格は無格社。別称として、道修町の神農(しんのう)さん、神農さん。
106.8K
1157
過去に頂いた御朱印です。
中央区の少彦名神社の拝殿です。「張子の虎」がみえます。1822年(文政5年)にコレラ(疫病...
通り沿いに勇ましいトラの像。医薬の神さまなので病気平癒・厄除けの象徴『神虎』像です🐯ちなみ...
3
大阪天満宮
大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番8号
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
学業成就
祭神は学問の神・菅原道真公。大阪府民から「天満のてんじんさん」と呼ばれ親しまれている。毎年7月の天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りの一つ。
70.6K
706
仕事帰りに大阪天満宮へお詣りしました受験絡みの参拝者、塾の先生達で賑わっていました今年は新...
本日は病院の近くの大阪天満宮を参拝させて頂きました。休業中に参拝させて頂き、2回目の参拝に...
【表門】門の天井には十二支が描かれた方位盤が吊るされています。不思議なことに、よく見ると「...
4
住吉大社
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
除災厄除
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
交通安全
子授安産
「大阪の初詣といえば すみよっさん」と言われ、三ヶ日の参詣者数は毎年200万人。大阪の人々の心のよりどころとなっています。古くは摂津国 (大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でもっとも信仰が篤い神社として、「一之宮」という...
63.8K
625
正月限定の刺繍御朱印をいただきました。
この日、坐摩神社を参拝した後、住吉大社へ向かいました。住吉大社駅に到着したのが17時過ぎ、...
住吉大社阪堺電車住吉鳥居前駅より太鼓橋です。
5
四天王寺
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
53.4K
512
西国三十三所礼所 番外
壮麗な中心伽藍の他に本坊庭園と宝物館も中々見応えがありました。西門の外にある石鳥居も素晴ら...
夜行ったので御朱印いただいていません。こうして見上げると創建当時はさぞ華やかで圧倒的な建造...
6
露天神社 (お初天神)
大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4
御朱印あり
社伝によると、当社は上古、大阪湾に浮かぶ小島の一つであった現在の地に、「住吉須牟地曽根ノ神」を祀り御鎮座されたと伝えられており、「難波八十島祭」旧跡の一社である。曽根崎(古くは曽根洲と呼ばれた)の地名は、この御神名によるとされている。...
52.2K
493
今、頂ける御朱印ですね😊
お初天神の本殿です。梅田からすぐ、繁華街の中にあるので参拝者が多いです。
この神社で心中をとげた、お初と徳兵衛の悲恋の像です。カップルのお参りが多かったです。
7
豊國神社
大阪府大阪市中央区大阪城2番1号
御朱印あり
豊國神社(ほうこくじんじゃ、新字体:豊国神社、旧字体:豐國神社)は、大阪府大阪市中央区大阪城に鎮座する神社。
42.2K
388
令和2年12月17日豊國神社(大阪城)御朱印いただきました^_^
大阪の豊國神社に参拝しました。結婚式をされていて、外国人観光客が感動していましたよ❤️私は...
豊國神社は大阪城公園内に鎮座しているこもとあり当然ながら大坂城の眼下にあります。大阪のシン...
8
坐摩神社
大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目渡辺3号
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
坐摩神社(いかすりじんじゃ)は、大阪府大阪市中央区にある神社。式内社(大社)で、摂津国一宮を称する。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「白鷺」。正式な読み方は「いかすりじんじゃ」だが、一般には「ざまじんじゃ」と読まれ...
38.3K
323
全国一宮 四十四ヶ所目記帳いただきました。
どっしりと安定感のある社殿ですね。戦後にコンクリート造で復興されたそうです。
坐摩神社の #鳥居 です。三ツ鳥居(みつとりい)でしょうか。左右の鳥居が壁にも見えますね。...
9
生國魂神社
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
35.4K
331
毎年1月限定で頂ける干支朱印、今年は2月まで延長されるそうです
本殿は「生國魂造」と呼ばれる日本唯一の建築様式。主祭神は生島大神、足島大神、大物主大神(相...
鞴神社。金物、カマドの神。「鞴」とは火起こしの道具で、製鉄・製鋼・鍛冶の守護神として、また...
10
大鳥大社
大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
御朱印あり
諸国一宮
30.3K
368
書き置きですこの御朱印は、毎月 月始めの 1日の日限定 御朱印になります 久しぶ...
◎大鳥大社拝殿。 和泉五社の1つで和泉国一宮です。霊験特に著しいと言われる名神大社です。ご...
摂社:大鳥美波比神社(おおとりみはひじんじゃ) ご祭神:天照大神 相殿:菅原道真公由緒:本...
11
勝尾寺
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
勝尾寺(かつおうじ)は、大阪府箕面市にある高野山真言宗の寺院。山号は応頂山。西国三十三所の第二十三番札所。開山は開成(かいじょう)、本尊は十一面千手観世音菩薩である。寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれる。
38.7K
271
過去の参拝記録です。
山門を弁財天からみた景色。よく見ていただくと勝王寺とあります。勝尾寺はもとは弥勒寺という寺...
勝ちダルマたち。とってもフォトジェニック!
12
石切剣箭神社
大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
御朱印あり
37.5K
270
大阪府 石切神社の御朱印
拝殿脇に、ご神木のくす。
絵馬殿「石切りさん」と親しみを込めて呼ばれ別名、「でんぼの神さん」とも言われる「でんぼ」と...
13
サムハラ神社
大阪府大阪市西区立売堀2-5-26
御朱印あり
サムハラの意味は造化三神の意味であって、産巣とは物の成育造化を表し、三神は全ての神々の親神で人類の大祖先であると共に無初無終全知全能で造物主である。サムハラは恐らくはチベットの伝説でサンスクリット語の「シャンバラ」によるものと思われる...
42.6K
193
令和三年初詣の御朱印いただきました。直書きです。
サムハラ神社の御本殿です。御祭神天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)高皇産霊大神(...
サムハラ神社の鳥居です
14
難波神社
大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号
御朱印あり
難波神社(なんばじんじゃ)とは大阪府大阪市中央区博労町4丁目1番3号にある神社。主祭神は仁徳天皇、配祀は素盞嗚尊。社格は府社。秋祭(例祭)は10月20日。摂津国総社として「難波大宮」または「平野神社」と呼ばれていたという。
36.0K
257
今年の干支の御朱印。2/3まで
難波神社、今は本町と心斎橋の間くらいにありますご、当初は松原市の方にあったそうです。私の感...
#御神木 の楠。樹齢400年以上だそうです。(先ほど間違えて違う神社で投稿してしまいました...
15
難波八阪神社
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
御朱印あり
社伝によれば古来「難波下の宮」と称し難波一帯の産土神でした。後三条天皇の延久(1069年から1073年)の頃から祇園牛頭天王(ごずてんのう)をお祀りする古社として世間に知られていました。もとは神仏混淆でしたが、維新後、神仏分離により寺...
34.8K
224
難波八坂神社にて頂きました。
本殿の横にある、獅子舞台。スサノオのエネルギーを頂きました。
主祭神 素盞嗚尊、奇稲田姫命、八柱御子命創建は不明 ですが社伝によれば古来「難波下の宮」と...
16
枚岡神社
大阪府東大阪市出雲井町7番16号
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
延喜式の神名帳にもその名がある河内国一ノ宮の古社で、創祀は神武天皇即位前3年と伝えられます。後に、奈良の春日大社に枚岡神社の二分霊を祀ったことから「元春日」とも呼ばれています。本殿は豊臣秀頼が片桐且元に造営させたと伝えられていますが、...
27.9K
234
枚岡神社の令和記念御朱印です。(過去分の投稿です)
河内国一之宮 枚岡神社 春日大社の神様は、こちらの枚岡神社から勧請されたので枚岡神社は、元...
枚岡神社(ひらおかじんじゃ)河内国一宮拝殿明治12年建立
17
葛井寺 (藤井寺)
大阪府藤井寺市藤井寺一丁目16番21号
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市藤井寺一丁目にある真言宗御室派の寺院。藤井寺、剛琳寺とも称する。山号は紫雲山。本尊は千手観音。西国三十三所第五番札所。
29.4K
212
大阪府 葛井寺、西国三十三所の御朱印です。
本堂 延享元年(1744)年に起首、30余年に及ぶ難事業の末、完成された。 蟇股(かえるま...
楼門 寛政二年(1790)完成。三間一戸の隣門で、入母屋(いりもや)造本瓦葺になる。両脇の...
18
今宮戎神社
大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
交通安全
今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)は、大阪市浪速区にある神社。商売繁盛の神様「えべっさん」として知られ、毎年1月9日から11日にかけて十日戎(とおかえびす)が開催される。旧社格は郷社、現在は別表神社である。
25.2K
211
大阪七福神めぐりのえびすさまの御朱印
浪速区の今宮戎神社の拝殿です。
日本三大えびすの1つ、今宮戎神社の鳥居です。よく見ると三輪鳥居なのは創建した聖徳太子がやは...
19
小松神社 (星田妙見宮)
大阪府交野市星田9-60-1
御朱印あり
平安時代、弘法大師が交野へ来られ、獅子窟寺吉祥院の洞窟で修行していると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて地上に落ちた。そのうちの1ヶ所がこの星田妙見宮の鎮座する妙見山です。
25.2K
208
何時見てもきれいな御朱印です。
星田妙見宮(小松神社)です。
星田妙見宮の拝殿です。御神体の磐座は隕石らしいです。
20
三光神社
大阪府大阪市天王寺区玉造本町14-90
御朱印あり
25.2K
192
大阪七福神めぐりの寿老神の御朱印いただきました。
真田幸村のロマンを感じに行ってきました。真田ファンが私以外にも何人かいました。
三光神社の真田幸村像です。
21
御霊神社
大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
御朱印あり
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、大阪市中央区淡路町4−4−3にある神社。なお、鳥居は御霊宮の表記。
25.0K
185
御霊神社の御朱印です(過去分の投稿です)
主祭神・天照大神荒魂(天照大神の荒魂):瀬織津比売神(セオリツヒメ)として祀られる 『記...
御神徳浪速の氏神として多くの氏子崇敬者の崇敬を集めていますが、古来、開拓、治水、生産、商業...
22
阿部野神社
大阪府大阪市阿倍野区北畠3-7-20
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
ご祭神北畠顕家公の古戦場及び墓所を由縁として、明治18年に創建されました。ご鎮座の際、南朝の中心人物として活躍しました顕家公の御父君北畠親房公もご一緒にお祀りしました。
22.3K
207
仕事ですぐ近くまで来たので立ち寄らせて頂きました。
独特の雰囲気のある境内でした。いわゆる鎮守の森はあまりありませんが、境内は厳かな雰囲気に包...
大阪市阿倍野区阿倍野神社です御祭神 北畠親房📍神仏霊場 44番(大阪3番)#神仏霊場
23
太融寺
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
神仏霊場巡拝の道
太融寺(たいゆうじ)は、嵯峨源氏の祖で左大臣・大納言の源融(みなもと・の・とおる)ゆかりの寺で、大阪市北区に伽藍を構える真言宗(高野山真言宗・準別格本山)の寺院。山号は「佳木山」、院号は「宝樹院」。古くから当寺付近の地名にもなっている...
22.6K
187
御本堂の御朱印を頂きました。お不動さんの御朱印も頂だきたかったけど、1度に1種類とのことでした。
高野山真言宗の寺院です。本尊は千手観世音菩薩 新西国三十三所霊場第2番札所 おおさか十三仏...
「白龍大社」縁結びの神様”淀殿の墓”の隣りにありその墓を守るように鎮座しています。縁結びの...
24
堀越神社
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-8
御朱印あり
第33代推古天皇の御代、時の摂政聖徳太子が、太子の叔父君に当たらせられる第32代崇峻天皇の徳を偲んで、風光明媚にして長松直々たる茶臼山の地をえらばれ、四天王寺建立と同時に当社を創建されたものであります。古くより明治の中期まで、境内の南...
20.8K
199
堀越神社境内にある熊野第一王子之宮の御朱印です。
堀越神社のご本殿。御祭神第32代 崇峻天皇。配祀小手姫皇后 蜂子皇子 錦代皇女。
一の鳥居を抜けるとすぐに二の鳥居があり、その先に拝殿があります。
25
観心寺
大阪府河内長野市寺元475
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
観心寺は、文武天皇の大宝元年(701年)、役小角によって開かれ、初め雲心寺とよばれていた。その後、平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師空海が当寺を訪ねられた時、境内に北斗七星を勧請され、弘仁六年(815年) 衆生の除厄のために...
21.7K
180
既に投稿されていますが、観心寺さんの御朱印を頂きました
*金堂(国宝)金堂は大阪府下で本堂として最古の国宝建造物であり、七間四方、単層入母屋造、和...
建掛堂(重要文化財)・大日如来( 大願成就)楠木正成は三重塔の建立を計画したが、1336年...
1
2
3
4
…
1/40
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
大阪府の寺社への最近の投稿
マサト
旗上稲荷社 - 大阪
5
0
9
約10時間前
阿倍野神社境内にある社阿倍野神社の御朱印と一緒に頂きました。
マサト
阿部野神社 - 大阪
5
0
10
約10時間前
仕事ですぐ近くまで来たので立ち寄らせて頂きました。
マサト
大阪護國神社 - 大阪
5
0
12
約10時間前
ずぅーと来たかった所です。素敵な筆です。
よもち
難波八阪神社 - 大阪
2
0
6
約19時間前
獅子殿です。高さ12m奥行き7m幅7m。迫力ありますね。
よもち
難波八阪神社 - 大阪
2
0
6
約19時間前
難波八坂神社にて頂きました。
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン