星田妙見宮 (小松神社)
ほしだみょうけんぐう こまつじんじゃ
大阪府交野市星田9-60-1
ほしだみょうけんぐう こまつじんじゃ
大阪府交野市星田9-60-1
平安時代、弘法大師が交野へ来られ、獅子窟寺吉祥院の洞窟で修行していると、天上より七曜の星(北斗七星)が降り、3ヶ所に分かれて地上に落ちた。そのうちの1ヶ所がこの星田妙見宮の鎮座する妙見山です。
小松神社(こまつじんじゃ)は大阪府交野市星田に鎮座する神社である。正式名は小松神社である。別名は星田妙見宮(ほしだみょうけんぐう)。天之御中主大神を主祭神とし、高皇産霊大神・神皇産霊大神を祀る。祭神は、江戸時代までは、仏教では北辰妙見...  | 
              |
| 祭神 | 天之御中主大神(アメノミナカヌシノオオカミ)
  | 
              
| 創建 | 弘仁年間(810~823年)  | 
              
| 例祭 | 2月8日・星祭
  | 
              
| 交通アクセス | JR学研都市線  星田駅 徒歩20分
 JR河内磐船駅よりバスに乗り、「妙見東三丁目」下車、徒歩4分  | 
                  
| 拝観時間 | 平日 8:00-16:30 土日祝8:00-17:00  | 
                  
| 所要時間 | 30分~  | 
                  
| 駐車場 | あり  | 
                  
| トイレ | あり  | 
                  
| 最終編集者 | fufusak | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |