ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
徳島県 全281件のランキング
2021年1月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
徳島眉山天神社
徳島県徳島市眉山町天神山1
御朱印あり
天正10年(1582年)甲斐武田家累代の菩提寺である乾徳山恵林寺(えりんじ)が織田信長の軍勢に焼き討ちに遭った際、住職快川紹喜の弟子、一鶚が炎の中より救出した唐渡天神像を祀る。当初は潮音寺(ロープウェイ乗り場を隔てた北隣)の鎮守として...
64.4K
427
今月の天神社さんの御朱印😊✨🐮の字は漢字が人気みたいです🤗
眉山へ登るロープウェイの乗場と隣り合わせに鎮座しています。乗場の北側が潮音寺、昔は眉山の東...
境内の左奥には、縁結びにも御利益があるという姫宮神社があります。奇岩がまつられていて、♡が...
2
王子神社 (猫神さん)
徳島県徳島市八万町向寺山
御朱印あり
王子神社(おうじじんじゃ)は、徳島県徳島市八万町にある神社である。向寺山の徳島県文化の森総合公園内に鎮座する。昔は「應神(おおじん)さん」、今は「猫神さん」の愛称で親しまれている。
38.6K
249
今月の御朱印🐱💕またまた狛犬さんとのツーショット📷✨
徳島県にある王子神社にて。私が御朱印を待っているときに境内にある猫さんが御朱印を書いてくだ...
王子神社拝殿になります
3
大麻比古神社
徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13
御朱印あり
諸国一宮
神武天皇の御代、天太玉命の御孫 天富命 勅命を奉じて 洽く肥沃の地を求め 阿波国に到りまして、麻楮の種を播殖し、麻布木綿を製して 殖産興業の基を開き 国利民福を進め給ひ、その守護神として、太祖天太玉命を此の地に斎き祀る。猿田彦大神は、...
21.1K
147
大麻比古神社の御朱印です。(過去分の投稿です)
本殿は三間社流造で、明治13年に竣工、明治30年完成の透塀(四十三間)が三方を廻らしています。
社殿正面に生い茂る樹齢約千年の大楠。鳴門市の天然記念物に指定されています。
4
霊山寺
徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻126
御朱印あり
四国八十八箇所
霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市大麻町板東にある高野山真言宗の寺院。竺和山(じくわさん)一乗院(いちじょういん)と号する。釈迦如来を本尊とする。とくしま88景に選定されている。四国八十八箇所霊場の第一番札所である。本尊真言:のうま...
22.8K
114
お四国一番札所「霊山寺」のご朱印いただきました。今年初のご朱印です。お接待でおミカンも頂き...
霊山寺の本堂内の奉納された多くの燈籠。阿波の国 徳島は、四国霊場の「発心の道場」となってい...
四国八十八箇所霊場の第一番札所。
5
雲辺寺
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2
御朱印あり
四国八十八箇所
雲辺寺(うんぺんじ)は、徳島県三好市池田町白地ノロウチの雲辺寺山山頂に位置する真言宗御室派の寺院である。巨鼇山(きょごうざん)、千手院(せんじゅいん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所の第六十六番札所、阿波秘境祖谷渓・大歩...
15.6K
111
66番札所です。御本尊は千手観世音菩薩です。これで涅槃の道場が終わりです。
#お遍路 #四国八十八箇所 #五百羅漢
こんぴらさん参りのあと、三豊市内でうどんを食べ、次に雲辺寺へ向かいました。雲辺寺へはこちら...
6
厳島神社 (弁天山)
徳島県徳島市方上町弁財天8-1
御朱印あり
11.5K
102
日本一低い自然の山、弁天山にある厳島神社の御朱印。昨年10月に参拝し頂いたものです。御朱印...
日本一低い自然の山弁天山です。
日本一低い弁天山の登頂記念証です。絵付きにひかれていただきました。
7
快神社
徳島県徳島市南佐古七番町8-12
御朱印あり
おころっさん、おこころよしさんとの愛称で子宝の神様、良縁、ストレス発散の神様、疫病退散の神様
7.8K
137
めっちゃ可愛い御朱印いただきました
小さい神社だからよく間違われるそうですよ
アマビエ様 どうかお願いします コロナが終息しますように願いはこの事だけでした
8
一宮神社
徳島県徳島市一宮町西丁237
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
一宮神社(いちのみやじんじゃ)は、徳島県徳島市一宮町にある神社。式内社(名神大社)・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は県社。とくしま市民遺産選定。
13.0K
66
全国一宮 四十七ヶ所目(未加入)社務所に書き置きがございましたが記帳いただきました。¥300-
一宮神社拝殿になります
阿波の国一宮神社鳥居
9
極楽寺
徳島県鳴門市大麻町桧字ダンノ上12番地
御朱印あり
四国八十八箇所
子授安産
極楽寺(ごくらくじ)は徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第二番札所。日照山(にっしょうざん)無量寿院(むりょうじゅいん)と号する。本尊は阿弥陀如来。本尊真言:おん あみりた ていぜい からうんご詠歌:極...
10.5K
82
二番札所極楽寺の御朱印です。
20160501極楽寺(徳島県鳴門市) 四国八十八ヶ所2番札所です!
四国八十八ヶ所の第二札所の極楽寺です🍀弘法大師が植えられたとされている「長命杉」があります...
10
金長神社
徳島県小松島市中田町脇谷
御朱印あり
金長神社(きんちょうじんじゃ)は、徳島県小松島市中田町にある神社。祭神は金長大明神。
12.2K
59
徳島県小松島市 金長(きんちょう)神社さんより、郵送して頂きました。やくら姫さん!無事に届...
徳島県小松島市 金長(きんちょう)神社さんより、郵送して頂きました。皆さんと同じく、「金長...
郵送でお願いした金長神社の御朱印についてきたDVDです。
11
上一宮大粟神社
徳島県名西郡神山町神領字西上角330
御朱印あり
諸国一宮
縁結び・恋愛成就
上一宮大粟神社(かみいちのみやおおあわじんじゃ)は、徳島県名西郡神山町にある神社。式内社(名神大社)・阿波国一宮の「天石門別八倉比売神社」の論社の1つ。旧社格は郷社。新四国曼荼羅霊場第七十三番札所。
12.2K
52
全国一宮 四十六ヶ所目(未加入)記帳いただきました。
こちらも阿波国一ノ宮のひとつです。
上一宮大粟神社への神秘的な参道幻想的でドキドキ✨ パワーあふれるパワースポット#阿波国 #...
12
焼山寺
徳島県名西郡神山町下分地中318
御朱印あり
四国八十八箇所
焼山寺(しょうさんじ)は徳島県名西郡神山町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十二番札所。摩盧山(まろざん)正寿院(しょうじゅいん)と号する。本尊は虚空蔵菩薩。深い山中にあるため、四国八十八箇所霊場の中でも随一の難所として...
7.4K
91
12番札所です。御本尊は虚空蔵菩薩です。
四国八十八箇所第十二番札所本堂 本尊虚空蔵菩薩#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八箇所第十二番札所境内からの見晴らし標高938mの焼山寺山の8合目近くにあり、四国...
13
薬王寺
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285−1
御朱印あり
四国八十八箇所
薬王寺(やくおうじ)は、徳島県海部郡美波町奥河内にある寺院。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所。医王山(いおうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来で厄除けの寺として知られる。
10.1K
57
8日目です。徳島県に入りました。発心の道場です。23番札所です。御本尊は当然、厄除薬師如来です。
四国霊場第二十三番札所 薬王寺本堂。今回の四国霊場遍路はここまで。次回は二十四番札所から再...
四国八十八箇所霊場の第二十三番札所離れた場所からでも真っ先に目に入る存在感のある瑜祇塔(ゆ...
14
お松大権現
徳島県阿南市加茂町字不ケ63番地
御朱印あり
江戸時代の前期に加茂村(現・阿南市加茂町)の庄屋が不作である村を救うために富豪に金を借り、すでに返済したにもかかわらず、富豪の策略で未返済の濡れ衣を着せられ、失意の内に病死した。そこで、借金の担保になっていた土地は富豪に取り上げられて...
11.0K
44
お松大権現の御朱印です。
お松大権現の拝殿です。香閣があります。
大きな招き猫が迎えてくれます。「捨て猫厳禁」の看板も。
15
太龍寺
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
四国八十八箇所
太龍寺(たいりゅうじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院。舎心山(しゃしんざん)、常住院(じょうじゅういん)と号する。四国八十八箇所霊場の第二十一番札所。阿波秩父観音霊場の第十番札所。本尊は虚空蔵菩薩。本尊真言:のうぼう ...
8.7K
66
21番札所です。御本尊は虚空蔵菩薩です。
情緒あるロープウェイ乗り場ロープウェイで境内まで行くことが出来ます標高618メートルの太龍...
四国八十八箇所霊場の第二十一番札所大師堂木々に囲まれた中にあり高野山の様な雰囲気がありまし...
16
熊谷寺
徳島県阿波市土成町土成字前田185
御朱印あり
四国八十八箇所
熊谷寺(くまだにじ)は徳島県阿波市土成町土成にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第八番札所。普明山(ふみょうざん)真光院(しんこういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:薪とり 水...
7.2K
79
熊谷寺特別御朱印「空海十大弟子」です。
四国八十八ヶ所 第8番札所 熊谷寺御本尊は、千手観音菩薩#四国八十八箇所
四国霊場 第8番 熊谷寺の多宝塔四国霊場の中でもも1,2を争う大きさの多宝塔です新緑に映え...
17
大日寺
徳島県板野郡板野町黒谷字居内5
御朱印あり
四国八十八箇所
大日寺(だいにちじ)は徳島県板野郡板野町にある東寺真言宗の準別格本山。四国八十八箇所霊場の第4番札所。黒巌山(こくがんざん)遍照院(へんじょういん)と号する。本尊は大日如来。別名は黒谷寺。
8.3K
68
四番札所大日寺の御朱印です。
別名「黒谷寺」とも呼ばれています。
20160501大日寺(徳島県板野町) 四国八十八ヶ所4番札所です!
18
金泉寺
徳島県板野郡板野町大寺66
御朱印あり
四国八十八箇所
金泉寺(こんせんじ)は、徳島県板野郡板野町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第三番札所。亀光山(きこうざん)釈迦院(しゃかいん)と号する。本尊は釈迦如来で、脇侍に薬師如来・阿弥陀如来を安置する。本尊真言:のうまくさんまんだ...
8.0K
66
三番札所金泉寺の御朱印です。
四国八十八箇所の第三番札所 山門#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
四国八十八箇所の第三番札所 多宝塔#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
19
地蔵寺
徳島県板野郡板野町羅漢林東5
御朱印あり
四国八十八箇所
地蔵寺(じぞうじ)は徳島県板野郡板野町にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第五番札所。無尽山(むじんざん)荘厳院(しょうごんいん)と号する。本尊は勝軍地蔵菩薩。勝軍地蔵菩薩は甲冑を身にまとい馬にまたがる姿をしており、八十八箇...
7.3K
70
五番札所地蔵寺の御朱印です。
四国八十八箇所の第五番札所 本堂#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
四国八十八ヵ所霊場 第5番札所 地蔵寺。御本尊 もちろん延命地蔵。樹齢8000年の大イチョ...
20
十楽寺
徳島県阿波市高尾字法教田58
御朱印あり
四国八十八箇所
十楽寺(じゅうらくじ)は徳島県阿波市土成町高尾にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第七番札所。光明山蓮華院と号する。本尊は阿弥陀如来坐像、脇侍は観音菩薩立像と勢至菩薩立像で3躰とも鎌倉期の作と云われている。本尊真言:おん あ...
7.5K
67
縁結びの仏様・愛染明王の御朱印です。
四国八十八箇所霊場の第七番札所本堂 本尊は阿弥陀如来坐像#お遍路 #四国八十八箇所 #四国...
四国八十八箇所霊場の第七番札所竜宮門門の右に写っているのは定員120名の大きな宿坊#お遍路...
21
安楽寺
徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
御朱印あり
四国八十八箇所
安楽寺(あんらくじ)は徳島県板野郡上板町にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第六番札所。温泉山(おんせんざん)瑠璃光院(るりこういん)と号する。本尊は薬師如来。大師堂前から湧き出る宿坊の温泉とラジウム鉱泉入りの薬湯も有名である。
7.1K
65
賜弘法大師号1100年記念 大師納経です。
四国八十八箇所の第六番札所 竜宮門両脇にあるのは仁王堂で仁王様がおられます#四国八十八箇所...
四国八十八箇所の第六番札所 多宝塔#四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所 #お遍路
22
切幡寺
徳島県阿波市市場町切幡129
御朱印あり
四国八十八箇所
切幡寺(きりはたじ)は徳島県阿波市市場町切幡にある高野山真言宗の寺院。四国八十八箇所霊場の第十番札所。得度山(とくどざん)灌頂院(かんじょういん)と号する。本尊は千手観世音菩薩。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:欲心を た...
6.2K
73
10番札所です。御本尊は千手観世音菩薩です。
四国八十八箇所霊場の第十番札所本堂 本尊千手観世音菩薩石段を登りきると本堂が見えます#お遍...
四国八十八箇所霊場の第十番札所大塔 (国の重要文化財)初重と二重の間が方形で日本唯一の構造...
23
八倉比賣神社
徳島県徳島市国府町矢野531
御朱印あり
諸国一宮
当社は鎮座される杉尾山自体を御神体としてあがめ奉る。江戸時代に神陵の一部を削り拝殿本殿を造営、奥の院の神陵を拝する。これは柳田国男の「山宮考」によるまでもなく、最も古い神社様式である。奥の院は海抜一一六米、丘尾切断型の柄鏡状に前方部が...
9.9K
34
全国一宮 四十八ヶ所目(未加入)記帳いただきました。
八倉比売神社(やくらひめじんじゃ) 阿波国一宮拝殿 御祭神 大日孁女命(おおひるめのみこと...
徳島市の西部、国府町にある気延山の東麓、阿波史跡公園を上がったところに鎮座する神社です。
24
鶴林寺
徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
御朱印あり
四国八十八箇所
鶴林寺(かくりんじ)は、徳島県勝浦郡勝浦町にある高野山真言宗の寺院である。四国八十八箇所霊場第二十番札所。霊鷲山(りょうじゅさん)、宝珠院(ほうじゅいん)と号する。本尊は地蔵菩薩。地元の人や遍路からは「お鶴さん」と呼ばれ親しまれている...
6.7K
64
20番札所です。御本尊は地蔵菩薩です。
四国八十八箇所霊場第二十番札所本堂 本尊 地蔵菩薩#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八箇所霊場第二十番札所三重塔 文政十年(1827年)#お遍路 #四国八十八箇所 #...
25
津田八幡神社
徳島県徳島市津田西町1丁目8-21
御朱印あり
津田八幡神社(つだはちまんじんじゃ)御鎮座地である津田は古来より漁業で名を馳せた土地であり、幕末の海岸線には御台場 (砲台関連史跡が現存) が設置される等、海からの有事に対応する攻守の要所でもありました。神社の創始は、津田山の山頂にあ...
7.2K
75
令和3年1月17日(日)からの季節限定御朱印は冬の土用の守護霊獣「麒麟」です。2月2日(火...
社殿前のご神木。境内の素敵な雰囲気を醸し出してますね。
園瀬川の河口に近い津田浦に鎮座する神社です。
1
2
3
4
…
1/12
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
徳島県の寺社への最近の投稿
効果大学
快神社 - 徳島
2
0
8
約4時間前
めっちゃ可愛い御朱印いただきました
効果大学
快神社 - 徳島
2
0
6
約4時間前
めっちゃ可愛いんだけど、ちょっと恥ずかしいなぁ~w
効果大学
快神社 - 徳島
1
0
6
約4時間前
こちらがよく間違われる椎宮八幡神社です
効果大学
快神社 - 徳島
1
0
6
約4時間前
小さい神社だからよく間違われるそうですよ
けいくん
法輪寺 - 徳島
16
0
30
約8時間前
大乗の ひほうもとがも ひるがえし転法輪の 縁とこそきけ
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン