ログイン
登録する
板野郡北島町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
板野郡北島町 全5件のランキング
2023年6月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
水神社
徳島県板野郡北島町鯛浜西ノ須179
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが古くから崇敬されてきた社で、『阿波志』に「水神祠 鯛浜村に在り」と記述されている。。明治8年(1875)村社に列せられた。相殿の神々は、大正期に近在の神社を合祀したものである。
2.4K
8
水神社の御朱印です。左上に龍の印があります。宮司様に連絡して、郵送していただきました。初め...
水神社の本殿です。鰹木が6本あります。
水神社の拝殿内です。
2
大将軍神社
徳島県板野郡北島町中村字長池12-2
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが古くからある社で、通称「中村の大神宮さん」と呼ばれ、大将軍とは武神、軍神のことである。明治8年(1875)村社に列せられ、近在の小祠を合祀して相殿の神として祀った。
1.8K
6
大将軍神社の御朱印です。水神社の宮司様に連絡して郵送していただきました。初めて書かれたそうです。
大将軍神社の拝殿内の神額です。
大将軍神社の拝殿内です。
3
北村天満神社
徳島県板野郡北島町北村壱町四反地19
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、もと水神原に鎮座していたと伝えられる。大正4年(1915)9月に字西蛭子鎮座の蛭子神社と字東蛭子鎮座の蛭子神社を合祀した。明治8年(1875)村社に列した。
349
10
奉納獅子舞は、北島町指定文化財です。
天満神社の本殿です。
天満神社拝殿内の天井絵です。
4
北島八幡神社
徳島県板野郡北島町江尻宮ノ本32
旧神饌幣帛料供進神社。万寿2年(1025)8月15日の創建と伝え、中世には細川氏の祈願所となり、また中村塁の主、北島権守の崇敬社でもあった。元禄以降は、蜂須賀家の祈願所となった。明治8年(1875)村社に列した。江尻・鯛浜・北村・太郎...
400
9
北島八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
北島八幡神社本殿木鼻の阿形の龍です。
北島八幡神社本殿の扉です。
5
八坂神社 (北島町)
徳島県板野郡北島町高房字東中道10-1
境内に天明2年(1782)の常夜灯があり、文化15年(1818)の棟札が伝えられている。
929
3
拝殿のひさしに、鶴と桜の透かしがありました。
八坂神社の本殿です。
八坂神社の拝殿です。
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。