ログイン
登録する
吉野川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
吉野川市 全37件のランキング
2024年9月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
藤井寺
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
藤井寺(ふじいでら)は徳島県吉野川市鴨島町飯尾にある臨済宗妙心寺派の寺院。四国八十八箇所霊場の第十一番札所。金剛山(こんごうざん)と号する。本尊は薬師如来。なお、四国八十八箇所霊場のうち、寺号の「寺」を「じ」でなく「てら」と読むのは本...
16.6K
201
四国八十八ヶ所・11番札所藤井寺御朱印①
四国八十八箇所霊場の第十一番札所本堂 本尊は薬師如来#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八箇所霊場の第十一番札所山門#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
2
鴨島八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町鴨島237-2
御朱印あり
15.7K
216
たくさんある御朱印の中から、この4種類を頂きました
社殿にはたくさんの書が飾られてました
福猫だるま「金」です。頭に虎が乗っています。金運繁栄🙏よろしくです。
3
川島神社
徳島県吉野川市川島町川島193
御朱印あり
吉野川市川島町の鎮守・川島神社は川島城の二の丸跡にある神社。旧神饌幣帛料供進神社。もと宮島字宮の本に鎮座した浮島八幡宮を中心に、旧川島町内の43社を合併して大正5年(1916)10月現在地に創建された。浮島八幡宮は、白鳳時代(7世紀後...
6.9K
23
何度か参拝させて頂いたけど、この日はじめてこちらの御朱印を頂きました
川島神社由緒パンフ特にびっくりした😳のが神紋。なんだ、この詰め込み❗️春日社の下り藤八幡社...
川島神社の本殿です。
4
川田八幡神社
徳島県吉野川市山川町川田八幡191
御朱印あり
6.5K
25
置き書きを頂きました。
川田八幡神社本殿の彫刻です。兎が彫られています。
川田八幡神社の本殿です。
5
忌部神社
徳島県吉野川市山川町忌部山14-8
往時は黒岩と呼ばれる處にあったが応永2年(1396)秋の地震で社地が崩れ現地に祀られる様になったといわれる。忌部神社に就いては、延喜神名帳にも記載されて居り、明治4年に国幤中社として列せられているが、その正蹟に就いては神社間に種々争い...
6.6K
22
忌部神社に参拝に上がりました。明神大社論社
一時は国幤中社になったとされますが正確には村社どまり。新しく作られた徳島市内の忌部さまは明...
高い山にあるため境内からは吉野川市内の明かりが見えました❗️
6
伊加々志神社
徳島県吉野川市川島町桑村1635
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。俗に日命(ひのみこと)大明神と称された。現在、桑村の吉野川縁にイカガシという土地があり、その竹藪あたりに祀られていたが、洪水の禍をうけて山麓の現社地に遷祀された。明治4年(1871)郷社に列した。
4.5K
23
直書きして頂きました。
伊加々志神社(式内社(小)・郷社)参拝
伊加加志神社拝殿の鬼瓦です。
7
高越寺
徳島県吉野川市山川町井上310
御朱印あり
阿波富士と呼ばれる高越山の山頂付近にある寺院で奈良時代に役行者によって開基された。のち弘法大師がこの山で修行し、堂宇を建立したと伝わる。古くから修験者の道場として東の吉野山金峯山寺に対して西山上と呼ばれ女人禁制だったようで、明治以降も...
4.8K
19
四国霊場番外札所 高越寺さんの御朱印です。揮毫部分が印刷された、はがき大の紙に朱印が捺され...
更に奥には背中合わせで後ろを向いている祠がありました。詳細は不明です。
3つのお社の後ろには「高越大権現」と書かれた鳥居と3つの祠左右の祠には仏像が安置されてます。
8
月光山 明王院
徳島県吉野川市山川町 井上214
御朱印あり
弘仁6年(815年)弘法大師四国順錫の折に開基され、天正2年(1574年)2月要仙上人当寺を中興し、今日に至る。四国三十六不動霊場第9番札所です。
1.8K
34
四国三十六不動霊場の御朱印です。
本堂脇にある六地蔵尊です。
月光山明王院の大師堂です。寺伝では当寺院は平安時代初期の弘仁六年、弘法大師空海が高越山巡錫...
9
敷島神社
徳島県吉野川市鴨島町敷地1339
3.5K
12
敷島神社の本殿です。
敷島神社拝殿木鼻の吽形の獅子の彫刻です。
敷島神社拝殿木鼻の阿形の獅子の彫刻です。
10
報恩寺
徳島県吉野川市鴨島町飯尾728
御朱印あり
弘仁年間に空海が迷い子を救い、その子供のために愛染明王を刻んで村人に託したが、その子が長じて僧侶となり、一寺を建立して、大師や村人の恩に報いる意味で報恩寺と号した。
2.3K
14
報恩寺(新四国曼荼羅霊場 第71番札所)、納経印です。書き置きでした。
観音堂に奉納された大悲閣の扁額と、阿波西国霊場の御詠歌です。
本堂に隣接している観音堂です。阿波西国三十三観音霊場(東部)の第二十九番札所となっています。
11
若宮神社
徳島県吉野川市鴨島町喜来字出口395
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治8年(1875)村社に列格。
2.8K
7
若宮神社の本殿です。
若宮神社拝殿内の神額です。
若宮神社の拝殿内です。
12
淤騰山神社
徳島県吉野川市山川町祇園
「淤騰夜末神社」とも表記される。山川町忌部山の忌部神社の七つの摂社のうちの一つ。速須佐之男命と櫛稲田姫命を祀るという。しかし、元来の祭神は社名の通り、淤騰山津見神だろう。
3.1K
1
イザナミノミコトは、火の神カグツチを産むと、火傷が元で亡くなった。夫のイザナギは、悲しみの...
13
西麻植八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町西麻植壇ノ原155-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。慶長年間(1596~1615)の創立と伝えられている。明治12年(1879)村社に列格した。
1.7K
14
西麻植八幡神社様の御朱印です。
西麻植八幡神社の拝殿と本殿です。
西麻植八幡神社の本殿の前には青銅製の狛犬様が居ました。
14
種穂忌部神社
徳島県吉野川市山川町川田忌部山1
2.1K
8
種穂忌部神社の本殿です。
種穂忌部神社拝殿の神額です。こちらは、「種穂忌部神社」となっています。徳島県神社誌には、「...
種穂忌部神社の拝殿です。
15
国中八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町上浦643
旧神饌幣帛料供進神社。天明年間(1781~89)の頃、山路村の国一八幡宮の御分霊を迎えて祀った社と言われている。 社前から東へ長く続いた馬場が有り、かつてここで八朔(8月1日)に競馬が催された。昭和23年火災に遭い、同46年現社殿を...
1.2K
11
国中八幡神社の本殿です。拝殿よりかなり高い位置にあります。
国中八幡神社の拝殿内です。
国中八幡神社拝殿の神額です。
16
國一八幡宮
徳島県吉野川市鴨島町山路1570
旧神饌幣帛料供進神社。社伝に慶雲元年(704)石清水八幡宮の御分霊を勧請したと伝えられ、「慶雲宮」とも称される。 明治12年(1879)村社となり、大正9年(1920)に山路神社・恵美須神社・若宮神社・山神社・野神社を合併した。
1.3K
9
玉垣の前に創建時のものと思われる狛犬様が仲良く並んでいました。何やら話をしているように見え...
國一八幡宮の拝殿と本殿です。
國一八幡宮の本殿です。
17
飯尾天神社
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1780
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 往古より大己貴命・少彦名命を奉斎していたが、のち菅原道真公を合祀したと伝えられている。 明治5年郷社に列し、大正3年に近在の小社11社を合祀した。
1.6K
5
飯尾天神社の本殿です。
飯尾天神社の拝殿内です。
飯尾天神社の拝殿と狛牛?様です。
18
牛島八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町牛島1001
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 もと麻宮と称し、また大宮とも称した。 明治5年(1872)郷社に列した。
1.3K
8
牛島八幡神社の本殿です。
牛島八幡神社の拝殿内です。
牛島八幡神社拝殿の神額です。
19
五所神社
徳島県吉野川市鴨島町麻植塚291
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。 崇神天皇の第3皇子大麻綜杵命を祀る。また、備前国(岡山)から瑜伽大像を遷してこの地に祭ったことから「瑜伽(ゆうが)神社」ともいう。 昔、吉野川・飯尾川の洪水により、山路・藤森・三谷・柿原の氏子が...
1.4K
5
五所神社の本殿です。
五所神社拝殿の神額です。
五所神社の拝殿内です。
20
八幡神社
徳島県吉野川市川島町児島前池北
289
16
八幡神社の由緒書きです。
八幡神社本殿右脇障子の裏側の彫刻です。
八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
21
瀬詰八幡神社
徳島県吉野川市山川町192
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。
228
13
伊澤神社の拝殿と本殿です。
伊澤神社本殿右妻飾りの彫刻です。
伊澤神社本殿左妻飾りの彫刻です。
22
若宮八幡神社
徳島県吉野川市鴨島町上下島73
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。明治8年(1875)村社に列した。
344
10
若宮八幡神社の本殿です。
若宮八幡神社の拝殿内です。
若宮八幡神社拝殿木鼻右の獅子の彫刻です。
23
稲荷神社 (吉野川市美郷)
徳島県吉野川市美郷刷石124
不詳。
257
9
稲荷神社の本殿木鼻にも色彩が
稲荷神社の本殿の扉にも色彩が有ります。ちょうど例祭の時に参拝したので、下の板に狐のように見...
稲荷神社の本殿の妻飾りに色彩が施されていました。
24
熊野神社 (鴨島町山路)
徳島県吉野川市鴨島町山路150
旧神饌幣帛料供進神社。平康頼が文治年間(1185~90)に熊野権現を勧請したと伝わる。明治12年(1879)村社に列した。昭和63年社殿を改築した。
302
8
熊野神社の由緒碑です。
熊野神社本殿前の備前焼の吽形の狛犬様です。
熊野神社本殿前の備前焼の阿形の狛犬様です。
25
広幡八幡神社 (吉野川市美郷栗木)
徳島県吉野川市美郷栗木100
旧神饌幣帛料供進神社。往古、忌部の氏人今鞍進士の子孫が居住したところで、その祖神を祀ったのが起源と伝わる。その後、宇佐八幡宮の御分霊を勧請合祀して広旗八幡宮と称し本村の総氏神とした。明治初年八幡神社と改称し、大正9年(1920)氏子区...
281
8
広幡八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
広幡八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
広幡八幡神社の本殿です。
1
2
1/2
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。