ログイン
登録する
海部郡美波町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
海部郡美波町 全18件のランキング
2024年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
薬王寺
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285−1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
薬王寺(やくおうじ)は、徳島県海部郡美波町奥河内にある寺院。四国八十八箇所霊場の第二十三番札所。医王山(いおうざん)、無量寿院(むりょうじゅいん)と号す。宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来で厄除けの寺として知られる。
23.3K
219
四国八十八ヶ所霊場第23番札所薬王寺
四国霊場第二十三番札所 薬王寺本堂。今回の四国霊場遍路はここまで。次回は二十四番札所から再...
四国八十八箇所霊場の第二十三番札所離れた場所からでも真っ先に目に入る存在感のある瑜祇塔(ゆ...
2
日和佐八幡神社
徳島県海部郡美波町日和佐浦369
御朱印あり
14.6K
145
日和佐八幡神社の通常御朱印です。授与所で宮司さまより拝受しました。
日和佐八幡神社の花手水を上から。
日和佐八幡神社の花手水です。
3
弘法寺
徳島県海部郡美波町奥河内字 本村70
御朱印あり
4.4K
33
弘法寺(新四国曼荼羅霊場 第84番札所)、納経印です。書き置きでした。
同じく駐車場にある栄寿法印の説明板です。
駐車場にある御霊木の梛の木の案内板です。
4
泰仙寺
徳島県海部郡美波町山河内字西山
御朱印あり
標高530mの玉厨子山の山腹にある。文治四年(1188年)に薬王寺が火災で消失した時に御本尊の薬師如来像がここへ待避してきて光り輝いたと言う。やがて薬王寺が再建されて新しい御本尊が造立されたが、元の御本尊だった玉厨子山の御本尊も自ら薬...
5.5K
13
泰山寺 四国霊場第二十三番札所薬王寺奥の院。御朱印は薬王寺でいただきました。
四国霊場第二十三番札所薬王寺奥の院 泰山寺本堂です。ご本尊は如意輪観世音菩薩です。薬王寺が...
本堂からすぐ近くの川に向かって降りて、橋を渡ると大師堂です。
5
観音寺
徳島県海部郡美波町奥河内本村78
御朱印あり
祈親上人定誉は長谷観音のお告げにより、弘法大師の足跡を巡錫せらる。阿波日夜々、光りを放つ霊木を得。一刀三礼して11面観世音を彫み日日2親に法華経を捧げたところ、影現して告げるに、「早々南山に登れ」と。すなわち一条天皇に高野山大塔再建の...
2.5K
13
百八観音霊場第47番札所の御朱印です。
二見山観音寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。三十三観音霊場の納経は庫裡で頂きました。
観音像の台座にある如意輪観音像です。
6
玉木八幡神社
徳島県海部郡美波町西河内字丹前19
御朱印あり
創立については、『阿波志』に「八幡祠 西河内に在り 康応5年(1393)置く」と記載されている。また『神社明細帳』には観応2年(1351)8月創立と記載されている。いずれにせよ創建は南北朝時代である。口伝によると、当社はもと西河内村大...
1.8K
6
御朱印は無いのですが、参拝記念をお願いして日和佐八幡神社様で頂きました。
玉木八幡神社の本殿です。斗組と彫刻が見事でした。
玉木八幡神社の拝殿内です。
7
赤松神社
徳島県海部郡美波町赤松阿地屋39
創立年代不詳。寛永16年(1639)及び万治3年(1660)の棟札が現存する。明治45年(1912)赤松村内の23社を合祀し、赤松神社と改称した。 平成10年10月に町の無形文化財に指定された吹筒花火は江戸時代から地区に伝わり、赤松...
1.1K
13
徳島県美波町赤松神社奉納吹筒花火
徳島県美波町赤松神社奉納吹筒花火
赤松神社の本殿です。
8
吉野神社 (美波町志和岐)
徳島県海部郡美波町志和岐字中の谷177
創立年代不詳。天和3年(1683)再建の記録がある。『阿波志』に「蔵王祠 志和岐浦に在り」と記載されており、奈良県の吉野の蔵王権現を祀ったものと考えられる。豊漁や家内安全の御祈祷をする「神楽ばやし」が古くから伝えられ、また安産の神とし...
1.6K
5
吉野神社の本殿です。新たに屋根と壁を作り保護されています。
吉野神社の拝殿内です。
吉野神社の拝殿です。
9
北分八坂神社
徳島県海部郡美波町北河内北分321
正保2年(1645)創立と伝わる。もと祇園社。
957
10
北分八坂神社本殿の後ろ側です。脇障子に天狗、背面には絵馬が描かれています。
北分八坂神社本殿左側です。
北分八坂神社本殿扉上の松の彫刻です。
10
打越寺
徳島県海部郡美波町山河内なか44
打越寺はJR山河内駅の近くにあります。徳島に8つあった「駅路寺」のひとつです。駅路寺とは、江戸時代に徳島藩の初代藩主、蜂須賀家政公が遍路や旅人のために食事や宿などを提供する施設として真言宗の寺院8か寺から選定。藩内の主要な街道沿いにあ...
1.4K
5
H8(1992)に建てられた打越寺の護摩堂です。宝形造り、銅板葺です。
境内の大きな木の周りに石仏や石柱がありました。
H8年に打越寺の護摩堂を建てた時に共に作られた由緒書きです。
11
新田神社
徳島県海部郡美波町北河内大戸545
創立年代は、明暦2年(1656)9月と伝えられている。もと新田八幡宮と称した。言い伝えによると社前に新田(にいた)と称する1反5畝ほどの田があり、昔この田を開墾した時、一面の鏡が出土したので、御神体として祀り新田神社と称した。明治3年...
951
7
新田神社の由緒書きです。
新田神社本殿木鼻の彫刻です。
新田神社の本殿です。
12
十二社神社
徳島県海部郡美波町北河内久望251
延宝2年(1674)9月創立、もと十二社大権現と称した。
949
5
十二社神社の本殿です。
十二社神社の拝殿内です。
十二社神社の拝殿です。
13
住吉神社
徳島県海部郡美波町奥河内奥潟143
詳細不明
883
4
住吉神社社殿内に祠が有りました。
住吉神社の社殿です。
住吉神社鳥居の神額です。
14
白鳥神社
徳島県海部郡美波町田井白鳥799
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。現存する棟札に文化3年(1806)と安政7年(1860)がある。もと白鳥八幡宮と称したが、明治初年現社号に改称した。
453
8
白鳥神社の本殿の屋根は桧の皮で出来ているため、保護のため囲まれていました。
白鳥神社の本殿です。
白鳥神社の拝殿内です。
15
木岐八幡神社
徳島県海部郡美波町木岐喜多地946
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。なお、大永6年(1526)9月15日と書かれた棟札がある。明治初年八幡宮から現社号に改称した。
421
8
木岐八幡神社の本殿です。保護のため囲まれていました。
木岐八幡神社拝殿木鼻右の獅子の彫刻です。
木岐八幡神社拝殿中央の獅子?の彫刻です。ドビーに顔が似てるような。
16
満石神社
徳島県海部郡美波町木岐36-6
創立年代不詳。詳細不明。
468
6
満石神社の正面には太平洋が広がっています。
雪見八幡宮祠の神額です。
満石神社鳥居の神額に有った雪見八幡宮の祠です。
17
岡崎神社
徳島県海部郡美波町西の地西地49-1
旧神饌幣帛料供進神社。もと岡崎大権現と呼ばれ、慶長3年(1598)9月祝祭と伝わる。明治41年(1908)炊殿が新築された。昭和6年本殿や拝殿が新築されたが、同8年国鉄牟岐線延長のため、炊殿・拝殿・山車庫を移転、昭和56年幣拝殿を改築した。
460
5
幣拝殿前の楠に鬼の彫刻が彫られていました。
岡崎神社の本殿です。
岡崎神社の幣拝殿内です。
18
王子神社 (美波町木岐)
徳島県海部郡美波町木岐南白浜191-2
創立年代不詳。詳細不明。
366
4
王子神社の祠の右側から。
王子神社の祠です。赤く彩色されています。
王子神社鳥居の神額です。
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。