ログイン
登録する
岸和田市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
岸和田市 全29件のランキング
2023年3月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
岸城神社
大阪府岸和田市岸城町11−30
御朱印あり
岸城神社の境内地は当時の岸和田城主、小出秀政によって 隣邑に鎮座していた牛頭天王と、岸和田城築造以前に当地で祀られていた 天照大神と八幡神が併せられ成立しました。その後、天照大神は、天照太神小社として別の境内(後の神明門付近)に祀られ...
22.4K
135
岸城神社にお参りしました。
慶長3年(1598年)、前述の通り、小出秀政が岸和田城築城の折り、隣村より社より分祀、岸和...
岸城神社の御朱印帳!だんじりと岸和田城です。パッと見て気に入って購入(¥1,500-)しま...
2
岸和田天神宮
大阪府岸和田市別所町1丁目13-15
御朱印あり
後村上天皇の正平十七年(1362年)の頃、泉州沼村(現在の沼、筋海、並松)の村長に沼間将監という人があって極めて孝心が厚く、父親が長らく病床に就き百方手をつくし平癒を願ったがその効験がなかった。そのため、かねてから信仰していた山城の国...
10.4K
55
岸和田天満宮にお参りしました。
南海本線の岸和田駅から数分の所にあります。牛さん(左右の牛様)とすれ違いましたが、人とはす...
岸和田天神宮は、後村上天皇の正平十七年(1362年)の頃の創建で、660年の伝統と格式をも...
3
積川神社
大阪府岸和田市積川町350
御朱印あり
積川神社(つがわじんじゃ)は大阪府岸和田市にある神社。和泉国和泉郡の式内社で、和泉五社の一つ(和泉国四宮)。旧郷社。勅願社である。
9.6K
55
直書きにて御朱印を頂きました!【2冊目その4】
和泉國三之宮「聖神社」さんから和泉國四之宮「積川神社」さんへ車で移動。25分位かな?本殿を...
二の鳥居の扁額です。寛治四年(1090年)に白河上皇が揮毫しています(それまでの扁額の筆が...
4
久米田寺
大阪府岸和田市池尻町934
御朱印あり
9.0K
11
久米田寺にお参りしました。
久米田寺の交通安全祈願ステッカー龍臥山という名称通り龍が描かれております
久米田寺の仏塔です!
5
岸和田城
大阪府岸和田市岸城町9-1
御朱印あり
南北朝時代、現在の城跡から約500m南東に築かれた山城(岸和田古城)に端を発し、戦国時代、羽柴秀吉の紀州征伐の前線基地として、現在地に再築城された。江戸時代、1640年に岡部氏の居城となり、幕末まで存続。別名、岸ノ和田城、滕城、蟄亀利...
7.2K
226
岸和田城の御城印です。
こんな、感じで、📸📸📸📸📸
上 過去画像下 今回画像
6
弥栄神社
大阪府岸和田市八幡町13-25
御朱印あり
当社は大阪湾のやや南寄りにして、岸和田市の北端に鎮座する。近年に湾岸沖まで埋め立てられるまでは海岸より約700メートルを隔てたところに位置していた。この通称八幡山と称せられる当社の鎮座地は、往古の砂丘にして防波堤かと推察される。 当社...
7.5K
19
大阪府岸和田市 弥栄神社
扁額もHPもこの写真も『弥栄』の文字なのに 、御朱印の文字だけが違っているのは何故?
社務所前から見た本殿です。静謐な一角になっています。
7
夜疑神社
大阪府岸和田市中井町2-7-1
御朱印あり
夜疑神社(やぎじんじゃ)は、大阪府岸和田市にある神社。社格は旧郷社。
7.4K
82
大阪府岸和田市 夜疑神社
最後に、どこもかしこもコロナ疫病て、祭り中止でした今 大阪は、赤信号です来年は、祭り あ...
夜疑さん ありがとうございました🙇🙇🙇また、来年 祭り時期に来ます 本当にありがとうござ...
8
土生神社
大阪府岸和田市土生町1114
御朱印あり
寛治4年(1090)白河上皇が熊野御幸の帰途に、村民が鎮守の神を祀ることを願いでたところ許しがあり、天満天神を祀れとの御意により北野天満宮より分祀し祀ったことに始まる。
5.7K
26
岸和田市 土生神社御朱印
ほな、 帰りますありがとうございました🙇🙇🙇
裏参道 くぐり抜け 左側だんじり小屋本年 祭りは、中止です
9
天性寺
大阪府岸和田市南町43-12
御朱印あり
天性寺(てんしょうじ)は、大阪府岸和田市南町にある浄土宗の寺院。山号は護持山。院号は朝光院。本尊は阿弥陀如来と地蔵菩薩。この地蔵菩薩が蛸地蔵(たこじぞう)と通称され、当寺院の別称になっている。また、最寄駅となる南海本線蛸地蔵駅の駅名に...
5.5K
61
天性寺にお参りしました。
御本堂の扁額でございます。
蛸地蔵の通り名の天性寺さんの御本堂でございます。
10
兵主神社
大阪府岸和田市西之内町1番1号
御朱印あり
5.8K
7
大阪府岸和田市 兵主神社
二の鳥居からです(^^)
岸和田の中央公園近くにある兵主神社です。結構大きな神社です(^^)
11
三の丸神社
大阪府岸和田市岸城町30-3
三の丸神社(さんのまるじんじゃ)は、大阪府岸和田市にある神社。
4.1K
30
三の丸神社 出て南海本線 蛸地蔵駅へ、ここからも、 友達 OKと言うので見辛いですが、...
三の丸 さん ありがとう ございました🙇🙇🙇友達と、まだ この辺うろうろ します~🤗🤗🤗🤗🤗
神殿右側 後ろこの 社は、天照 大明神 という 右側に 石碑ありました
12
大威徳寺
大阪府岸和田市大沢町1187
御朱印あり
もみじの名勝牛滝山として知られる山岳寺院。現在は天台宗ですが、近世以前は真言・天台兼学寺院でした。役行者の開創と伝えられ、古来、葛城修験の一霊場として崇敬されました。
5.2K
9
大威徳寺の御朱印です。福智院さんでいただきました。
本堂前の長命不動様。
大威徳寺の多宝塔。室町時代後期に建てられた模様
13
浪切神社
大阪府岸和田市港緑町1
4.7K
9
浪切神社(なみきりじんじゃ)神社後方にあるのは浪切ホールと言われるイベントホールで、ホール...
浪切神社(なみきりじんじゃ)拝殿後方に右より住吉大神、波切不動尊、金比羅大権現が祀られてい...
浪切神社(なみきりじんじゃ)石切大神
14
意賀美神社
大阪府岸和田市土生滝町17
3.7K
4
不動明王さんが可愛いくて好き♡
𝑇ℎ𝑎𝑛𝑘 𝑦𝑜𝑢𓂃𓈒𓏸𑁍
ご不在の様で御朱印は、頂けませんでした😢
15
妙光山本昌寺
大阪府岸和田市五軒屋町7-5
御朱印あり
2.1K
17
お預けしていた御首題帳が届きました😊📮〝伝える御首題〟episode11、12詳しくは👇を...
4日目で➰す🤗平日なので、1人大阪へ🚃ずっと気になっていた本昌寺様に伺いました☺️🙏ご連絡...
〝伝える御首題〟episode11、12の説明です🙏
16
東葛城神社
大阪府岸和田市河合町字東出1893
御朱印あり
3.1K
3
東葛城神社さんの御朱印です。かつては近くに住まれていた氏子総代さんに連絡をとって御朱印をい...
東葛城神社の由緒。岸和田市と貝塚市水間の境にある神社です。御祭神は道真公とされており、大正...
17
菅原神社 (稲葉菅原神社)
大阪府岸和田市稲葉町2600
御朱印あり
以下、岸田市HPの風物百選の該当箇所より引用牛滝川に架かる宮橋を渡ると菅原神社がある。「稲庭(いなば)の里」と呼ばれていた遠い昔、産土神(うぶすながみ)として春日社が祀(まつ)られていたが、天神信仰の流行によって、500年前の文明10...
2.3K
6
稲葉菅原神社さんの御朱印です。常駐の宮司さんはおらず、兼務されている積川神社さんでいただく...
稲葉菅原神社の神牛です。
稲葉菅原神社の本殿です。後ろの丘陵はかつては山城だったようですねー。
18
成願寺
大阪府岸和田市土生滝町771
御朱印あり
当山の開基の年代は不明だが、『大阪府全志』には「成願寺は字山の原にあり、もとは真言宗で成願法師が開基」と記載されているとのことである。戦国時代の1559年(永禄2年)春木西福寺の住職であった良然和尚が中興し、宗旨を浄土宗に転宗したと伝わる。
2.2K
3
和泉西国24番です。
19
泉光寺
大阪府岸和田市門前町2-4-1
御朱印あり
泉光寺(せんこうじ)は、大阪府岸和田市門前町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天瑞山、本尊は釈迦牟尼である。
2.2K
3
泉光寺さんの御朱印です。岸和田城主岡部公菩提寺と書かれています。すごく達筆です。
泉光寺の山門です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
奥に行くと小さな門があり、山門をくぐると広い境内があります。広場のようなところには旧岸和田...
20
岡山戎神社
大阪府岸和田市岡山町1159−2
御朱印あり
全国にある戎神社の総本社である「西宮神社」の分社。御嶽大神も祀られている。えびす様の姿を写したお札「御神影(おみえ)」を頒布しており、大阪で御神影を頒布している神社は限られている。1月9日~11日に「十日戎」、2022年からは元旦から...
772
17
えびす様の印です。岡山戎新在家の印は昔のものです。
神社の主のミケちゃんです。
自然の恵みをお供えくださいました。
21
高見観音 (観蔵院)
大阪府岸和田市五軒屋町21-8
御朱印あり
2.0K
3
大阪府岸和田市の高見観音(観蔵院)さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「通常御朱印...
omairi初登場のお寺さんです。正式名称は読みが不明でしたので書きませんでしたが受楽山浄...
22
楠本神社
大阪府岸和田市包近町1448
御朱印あり
延喜式神名帳に『和泉国和泉郡 楠本神社』とある式内社。
1.8K
5
楠本神社さんの御朱印です。常駐の宮司さんはおらず、兼務されている積川神社さんでいただくこと...
楠本神社境内に祀られる牛神大明神。牛神大明神は、牛頭天王の別称かな?和歌山県かつらぎ町四郷...
楠本神社本殿です。たぶん中に入り拝めるのは新年やお祭りや宮参の時くらい。
23
山直中神社
大阪府岸和田市山直中町
御朱印あり
1.8K
4
山直中神社さんの御朱印です。常駐の宮司さんはおらず、兼務されている積川神社さんでいただくこ...
山直中神社の⛩。駐車場は右手にある道路が指定されています
山直中神社の狛犬。
24
朝光寺
大阪府岸和田市積川町313
御朱印あり
1.6K
3
和泉西国22番です。
大慈山 朝光寺の境内。奥に見えるのは本堂ですね。
25
正覚寺
大阪府岸和田市宮本町27番8号
御朱印あり
寺伝によれば、もとは紀州根来寺(和歌山県岩出町にある新義真言宗総本山根来寺)の末寺で「摩頂山圓通寺智光院」という寺院であった。しかし、天正十三年(1585)、豊臣秀吉が大軍をもって和泉から根来に入り、根来・雑賀の一揆を鎮圧する。その兵...
1.6K
2
大阪府岸和田市の正覚寺さんから、御朱印をいただきました。こちらは、「通常御朱印」です!#御...
1
2
1/2
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。