ログイン
登録する
豊中市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
豊中市 全29件のランキング
2023年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
服部天神宮
大阪府豊中市服部元町1丁目2-17
御朱印あり
中国からこの地に機織りの技術を伝えたとされる秦氏が信仰していた「医薬の神・少彦名命」を祀る神社として開かれた社。後に菅原道真公が京都から九州の太宰府へ赴く際、この付近で持病の脚気に悩まされ、同宮へお参り後に平癒したことから天満宮として...
30.4K
258
服部天神宮の御朱印です。
足の神様で神社の本殿になります。
天神様なのに足の神様。なんでも太宰府に左遷される途中脚気で動けなくなったのがここお参りして...
2
萩の寺 東光院
大阪府豊中市南桜塚1-12-7
御朱印あり
新西国三十三箇所
東光院(とうこういん)は、大阪府豊中市にある曹洞宗の寺院。山号は仏日山。本尊は薬師如来。境内に萩が植えられ「萩の寺」とも称される。新西国三十三箇所第12番札所である。
24.5K
201
毘沙門天の御朱印を頂きました🪷
赤っぽいお花は少し咲いてました。
萩の花、まだ少し早いようでした
3
原田神社
大阪府豊中市中桜塚1丁目2-18
御朱印あり
天武天皇(672~686年)の時代に創建され、中世まで72か村の総氏神として盛んであったと伝えられています。市内の代表的祭事で、今でも毎年10月9日に行われる神事祭は大切に継承されています。
16.4K
59
大阪府の原田神社に行きました。
たまたま通りがかりでみつけた原田神社を参拝しました⛩
狛犬と常夜燈になります。
4
服部住吉神社
大阪府豊中市服部南町2丁目3-31
御朱印あり
服部住吉神社(はっとりすみよしじんじゃ)は、大阪府豊中市南部(服部)に鎮座する神社。正式名称は住吉神社。服部天神宮と並んで服部を代表する神社である。
15.0K
58
大阪府の服部住吉神社に行きました。
服部住吉神社のご本殿。
本殿の奥にあるお稲荷さんの赤鳥居。
5
不動寺
大阪府豊中市宮山町4-7-2
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
摂津国八十八所
空海が弘仁年間に諸国巡礼をし、摂津国西生郡北野村(現在の大阪市北区兎我野町)の地で七光の石を発見、その石をもって五輪宝塔をつくり、不動明王を表す梵字を刻んだという。その宝塔を安置する堂を建て不動堂としたのが起源であるとされている。
14.4K
64
近畿不動霊場の御朱印です。直書きで頂きました。
不動寺(ふどうじ)近畿三十六不動尊霊場第8番札所コンクリート造りの近代的な本堂御本尊 五大...
護摩堂御本尊は不動明王
6
豊中稲荷神社
大阪府豊中市本町7丁目3-7
御朱印あり
行基によって建立された金寺(かなでら)の鎮守社として創建されたと云われる。天正6年(1578)織田信長が伊丹城主荒木村重を攻略する際、兵火にかかり、社殿は烏有に帰した。その後、慶安4年(1651)社殿を再建し、神璽を奉安した。 そして...
10.7K
34
お参り履歴管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するのも...
豊中市の豊中稲荷神社です。阪急宝塚線豊中駅近くに鎮座しています。御朱印の頒布はございません...
豊中市の豊中稲荷神社の一の鳥居です。
7
上新田天神社(千里天神)
大阪府豊中市上新田1丁目17-1
御朱印あり
上新田天神社(かみしんでんてんじんしゃ)は大阪府豊中市に鎮座する神社。法人名は天神社。千里天神(せんりてんじん)と通称される。
10.3K
22
参拝。住宅地の中にある神社。
裏にはマンション。そんな中にある癒しの空間。
寅年の大絵馬であります
8
豊中不動尊
大阪府豊中市緑丘2丁目14番8号
御朱印あり
豊中不動尊(とよなかふどうそん)は、大阪府豊中市にある不動尊。正式名称は宗教法人豊中不動寺という。山号は紫苑山。本尊は不動明王。近隣住民からは「豊中のお不動さん」と呼ばれている。祈祷を中心とする祈祷寺でもある。この不動尊は、万葉集にも...
10.8K
12
御朱印『不動明王』さま、ご記帳いただきました。
水かけ不動さま、城白山大神さまが並んでいらっしゃいます。
寅年、大絵馬であります。
9
利倉春日神社
大阪府豊中市利倉1丁目3−14
御朱印あり
創建は不詳ながら、古来より生命の神様で病気平癒厄除の神社として尊崇されており、淳和天皇在位時(823年)、皇后正子内親王殿下が病気平癒の祈願に来訪したところ、難病が平癒されたので御殿料百石を寄進されたとの記録が残っているのでそれ以前と...
6.2K
59
№.7 利倉春日神社 御朱印 300円
拝殿を背に 表方向へ📸ありがとうございました🙇それにしても 空が、やかましい~🤔🤔😥😥😥
参道 右端にそれ斜め後ろから📸 右側は、拝殿真ん中は、神殿 😀
10
庄内神社
大阪府豊中市庄内幸町5丁目22-1
御朱印あり
大正元年(1912)に近郷の七村社を合祀し、社号は一方に偏ることなく、また、将来崇敬上のことも考え、村名を用いて庄内神社と改称しました。
8.8K
17
御朱印を拝受しました。
庄内神社の拝殿です。
手水舎です。コロナ対策で閉鎖中。
11
椋橋総社
大阪府豊中市庄本町1丁目2-5
御朱印あり
遠き神代の御時、素盞嗚之尊が高天原より鯉に乗り、神前(神崎)の水門を経て、当荘に御降臨なされたことにより、崇神天皇7年、椋橋部連の祖、伊香我色乎命が斎い定め祀ったと伝えられている。また、当社は昔、神功皇后が新羅へご出発の時、神々をこの...
8.5K
16
直書きの御朱印になります。
御朱印を待ちながら。社務所からです。
この地は承久の変の原因になった土地です。伊賀局は白拍子出身ですが、後鳥羽院の寵愛厚く、倉橋...
12
つつじの杜 春日神社
大阪府豊中市宮山町1-10-1
春日神社(かすがじんじゃ)は、大阪府豊中市宮山町にある神社である。社殿北側のつつじの園は満開時、大勢の見物客で賑う。通称「つつじの杜 春日神社」
7.1K
3
つつじが有名な春日神社です。末社の天神社には、片足投げ出しポーズの撫で牛がありました。つつ...
豊中市のつつじの杜春日神社です。
13
圓満寺
大阪府豊中市蛍池東町1-13-12
御朱印あり
南蛍池の丘に建つ当寺は、天平元年(729)行基菩薩がこの附近の新免の庄を中心に建立した金禅寺という大伽藍の一宇であったとされ、度重なる災禍により焼失、後年現在の地に再建され、禅曹洞宗に改めて延年山圓満寺と称しております。
5.0K
22
ご住職が不在でしたので書き置きの御朱印を拝受しました
大阪府豊中市の圓満寺です。静かな場所でした。
大阪府豊中市の圓満寺です。阪急蛍池駅から歩いて行けます。いつも乗換駅として利用していますが...
14
市軸稲荷神社
大阪府豊中市刀根山2丁目2−33
御朱印あり
当社の起源は,大正15年、伏見稲荷の御分霊を勧請し、刀根山の地主神である市軸大神と合わせてお祀りしたのが始まりです。
4.8K
20
大阪府豊中市の市軸稲荷神社です。2月3日節分にはかんざし神事があるそうです。
大阪府豊中市の市軸稲荷神社です。おたふくの社です。
大阪府豊中市の市軸稲荷神社です。扁額です。金色はステキです。
15
若宮住吉神社
大阪府豊中市若竹町1丁目22-6
御朱印あり
天平年間に行基が興した石連寺の跡に、平清盛が創祀した厳島神社が当神社の起源と伝わります。後、源氏勢力の隆盛とともに、厳島神社を習合した正八幡宮の創祀ががなされ、慶長二十年・元和元年に、八幡神と縁の深い住吉大神を勧請して、住吉神社の御鎮...
5.5K
8
大阪府の若宮住吉神社に行きました。
本日お参りしました。
「なでうさぎ🐇」なでうさぎを撫でて「和魂」「幸魂」を授かりましょう。
16
法華寺 (豊中市)
大阪府豊中市曽根西町2丁目13-14
御朱印あり
5.2K
8
御首題はご住職にお話をお伺いしながらいただきました。観光寺院でもなく事前にご連絡申し上げた...
本堂の扁額のご様子であります
本堂のご様子であります、上がっておまいりさせていただきました
17
八坂神社
大阪府豊中市熊野町3丁目10-18
御朱印あり
長徳2年(986年)、花山法皇が仏眼を導師として観音の霊場を巡拝していた時に、紀州熊野に似た「くす谷」山に熊野権現を祀ったのに始まる。
4.4K
7
創建1000年を超える歴史を有する神社です。神社の詳細はブログで紹介しておりますので、ご覧...
お祭りの際に使う『台額』の収納庫、『台額』は大きな行灯がのったお神輿であります
境内社のご様子、上に見えますのは熊野代山宝珠寺さんの鐘楼であります
18
長島住吉神社
大阪府豊中市豊南町西1-10
4.1K
2
長島住吉神社のご本殿です。
長島住吉神社の鳥居です。
19
不動院
大阪府豊中市服部本町1丁目8-21
不動院(ふどういん)は、大阪府豊中市にある高野山真言宗の仏教寺院。
3.3K
2
不動院のご本殿です。
不動院の山門。入ると目の前に本殿があります。
20
仏眼寺
大阪府豊中市熊野町4丁目8-1
佛眼寺(ぶつげんじ)は、大阪府豊中市熊野町にある曹洞宗の仏教寺院。
1.8K
0
21
報恩寺
大阪府豊中市春日町2-6-1
報恩寺(ほうおんじ)は、大阪府豊中市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は甘露山。本尊は阿弥陀如来。
1.7K
0
22
宝珠寺
大阪府豊中市熊野町3丁目10-1
長徳期(995年 – 998年)の創建で、仏眼の開基と伝わる。 起源は、摂津名所図会に、花山法皇が仏眼のもと、観音霊場巡拝の時、地形が紀州の熊野に似ていることもあり、この地の「くす谷山」に熊野権現を祀り、熊野に模して神仏の祀場を造営し...
1.7K
0
23
円満寺
大阪府豊中市螢池東町1丁目13
御朱印あり
944
5
本尊である、「木造漆箔阿弥陀如来像」は有形文化財とされております。西国七福神めぐりの福禄寿...
西国七福神巡りの福禄寿の寺院曹洞宗、圓満寺さんに伺いました。阪急•モノレール「蛍池」より東...
山門をくぐるり、石段に続く、境内の紅葉🍁本堂を縁取り鮮やかで、美しかったです。#大阪#豊中...
24
大阪国際空港
大阪府豊中市螢池西町3丁目555
御朱印あり
439
6
大阪国際空港の御翔印を購入しました。
大阪国際空港になります。
大阪から仙台までの空からの様子です。大阪梅田、大阪城、名古屋、そして富士山。
25
根本寺
大阪府豊中市岡町北3丁目5−25
御朱印あり
793
1
御首題を頂きました御首題拝受455ヶ寺目。
1
2
1/2
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。