ログイン
登録する
大東市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
大東市 全9件のランキング
2023年1月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
龍眼寺
大阪府大東市龍間37-3
御朱印あり
当山の開基、妙久法尼は四国巡錫の砌、虚空蔵菩薩様が現れ、「生駒の山に龍の住む山あり。供養すべし」と霊示をうけ、生駒の山に登りこの竜間の地にたどり着きました。 そこで一心に三七日(二十一日間)護摩供養を修していると不思議に水が湧き出て、...
8.9K
50
龍眼寺でいただいた御朱印です。三宝荒神(種子はウン)は元日~初荒神祭1月8日迄特別開帳され...
弘法大師さまとお地蔵さまの巨大像が圧巻です。(背後の巨大な鉄塔と電線も・・・)これまでにご...
本堂と巨大な弘法大師さまです。像高17mがひと際目立ちます。
2
慈眼寺 (野崎観音)
大阪府大東市野崎二丁目7-1
御朱印あり
天平勝宝年間(749年 - 757年)にインドから来朝した婆羅門僧正が、行基に「野崎は釈迦が初めて仏法を説いた鹿野苑(サールナート)に似ている」と語り、それを受けた行基が、白樺で十一面観音を刻んで当地に安置したのが始まりと伝えられる。...
8.1K
26
御朱印を授かりました😊
150段の石段を登ると、息が上がります。ちがいます。晴れてるとハルカスや明石海峡大橋も見えます。
らごら尊者(お腹を開いて中に仏様がいる)は子供の頃は怖くて見れなかったが、有り難さが分かる...
3
坐摩神社
大阪府大東市平野屋1-9
御朱印あり
坐摩神社(ざまじんじゃ)は、大阪府大東市平野屋にある神社。
6.1K
6
大阪・・・・・・・・
大阪府大東市の座摩神社さん✨👈扁額にならいました😅本殿です😅💦真相は解らないですが。。。過...
大阪府大東市の坐摩神社さん🙁ん〜?扁額の字は「座摩」なんで。。違うような。。。
4
三箇菅原神社
大阪府大東市三箇5-2-3
御朱印あり
三箇菅原神社(さんがすがわらじんじゃ)は大阪府大東市三箇にある神社。
6.1K
3
ちょうど、年末年始の準備を行なっているところで、巫女さんの研修を行なう前の時間をいただいて...
JR学研都市線住道駅北へ約2km程のところに鎮座する大東市総社の神社です。
JR学研都市線住道駅北へ約2km程のところに鎮座する大東市総社の神社です。
5
飯盛城跡
大阪府大東市大字北條2377
御朱印あり
飯盛城は生駒山脈の北西支脈に位置する飯盛山に築かれた山城。別名、飯盛山城・河内飯盛城。城の始まりは南北朝時代からとされているが定かではない。現在の形になったのは戦国時代、河内守護畠山氏の家臣木沢長政からと考えられている。その後、長政は...
3.2K
19
普通バージョンもいただいてきました。
御城印の袋もいい感じです。
四條畷神社側から登ると見ることのできる景色です。広大な大阪の景色。戦国時代なら攻めてくる敵...
6
楠公寺
大阪府大東市北條2377−11
198
0
7
善遠寺
大阪府大東市三箇3丁目1−28
127
0
8
法妙寺
大阪府大東市寺川4丁目8−1
109
0
9
本妙寺
大阪府大東市津の辺町12−7 日蓮宗長遠山本妙寺
102
0
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。