ログイン
登録する
枚方市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
枚方市 全26件のランキング
2023年10月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
片埜神社
大阪府枚方市牧野阪二丁目21-15
御朱印あり
11代垂仁天皇の御世、出雲の野見宿禰命が当地方を拝領した折、建速須佐之男大神をこの地にお祀りして土師氏の鎮守としたのが草創で、29代欽明天皇の御世に「片野神社」の社号を賜って交野郡の産土社となった。
20.8K
101
御朱印です。河州一宮。般若の印、格好いいです。
◎片埜神社 第11代垂仁天皇の頃、出雲の豪族の野見宿禰(のみのすくね)が、当麻蹴速(たいま...
天正11年(1583年)、豊臣秀吉公により大坂城鬼門鎮護の社と定められてからは、方位鬼門除...
2
春日神社
大阪府枚方市茄子作3丁目15-26
御朱印あり
25.0K
79
今日は社務所が閉まっていて、御朱印頂けませんでした。😭次の機会にご縁がありますように!
奈良の春日大社から嘉吉元年(1441)に勧請されたそうです。御祭神は武甕槌命・経津主神・天...
大阪枚方市茄子作にある春日神社です
3
百済王神社
大阪府枚方市中宮西之町1-68
御朱印あり
百済王神社(くだらおうじんじゃ)は大阪府枚方市にある神社である。百済王氏の祖霊を祭る神社である。現在の祭神は百済国王と進雄命(江戸時代までは牛頭天王)となっている。
14.9K
33
とても良い天気で気持ち良かったです。御朱印代は300円でした。
大阪府枚方市にある百済王神社(くだらおうじんじゃ)です
百済王神社の拝殿です
4
意賀美神社
大阪府枚方市枚方上之町1-12
御朱印あり
意賀美神社は元は現在地から約100m南の旧伊加賀村字宮山に鎮座していた。創建の年代は不詳であるが、開化天皇の時代には饒速日命の五世の子孫で物部氏の遠祖である伊香色男の邸宅がこの地にあり、その敷地内に鎮座していたという。高龗神は水神であ...
13.2K
37
過去に拝受した御朱印です。現在押されているワンポイントの印がありません。
京阪電車の高架をくぐり、住宅街を抜けた先にある鳥居より。急な階段が少し続いてます。
少し下った所にある梅林。ちらほら咲いている木はあったものの、見頃は2月末ぐらいになりそうです。
5
菅原神社 (枚方市)
大阪府枚方市長尾宮前1丁目12-1
御朱印あり
9.5K
14
今年最初のお参りはやっぱり氏神様の菅原神社へ⛩🙏直書きで初めて金の寿✨頂きました。三日に行...
拝殿の横にあるお稲荷さんです。
こちらが拝殿になります。閉まっていたので、本殿は隙間からお参りさせていただきました。
6
蹉跎神社
大阪府枚方市南中振1-7-18
御朱印あり
蹉跎神社縁起によると、菅原道真公が太宰府に遷る途中、娘の苅谷姫は父を見送るため、ここまで急いで来たが間に合わず、足ずり(蹉跎)して嘆き悲しみ、これを知った道真が娘を不憫に思って自像を作って送り与えたため、天暦5年(951)ここに社殿を...
8.0K
13
小学校の時によく蹉蛇神社側の池でザリガニ釣りをしてました(..)今は無くなったみたいですが...
蹉跎神社御旅所蹉跎神社の例大祭に御神輿が仮に留まる所です。こちらは神社より少しは慣れたとこ...
稲荷神社、春彦神社、金比羅神社、皇太神宮、神楽堂。
7
交野天神社
大阪府枚方市楠葉丘2-19-1
御朱印あり
交野天神社は延暦6年(787)、桓武天皇が長岡京の南にあるこの地に郊祀壇(こうしだん)を設けて、父である光仁天皇を祀ったのが起源とされており、継体天皇の樟葉宮の跡地とも伝えられます。
8.1K
11
過去に拝受した御朱印です。
閑静な住宅街に佇んでいます
駐車場がなく周りも住宅街なので、車で来られる際には注意が必要です
8
山田神社
大阪府枚方市山之上四丁目15-36
御朱印あり
山田神社(やまだじんじゃ)は、大阪府枚方市山之上にある神社である。旧社格は村社。素盞嗚尊と稲田姫命を祀る。
7.9K
11
書いていただきました。対応がとても親切で、感動しました。
本殿の天井に絵が飾られています。
本殿の転生に絵が飾られています。
9
二ノ宮神社
大阪府枚方市船橋本町1-707
御朱印あり
当社の祭神は建速須佐之男命・奇稲田姫命・大己費命で、古くは二宮牛頭天玉社と称していました。文明三年(一四七一)の文献史料には当社の名前が見え、正徳三年(七一三)の本殿の棟札にも応仁・文明の乱(一四六七-一四七七)の頃の様子や、織田信長...
6.0K
23
御朱印帳に直書きで拝受。社務所の窓口に居られない時は、インターフォンを鳴らすと応対して頂けました
御朱印はチャイムを鳴らすと対応して頂けました
とても暑い日でしたが、木が多いおかげか吹き抜ける風は涼しかったです
10
春日神社 (津田元町)
大阪府枚方市津田元町1-10-1
御朱印あり
6.8K
5
お産の神さまで静かな神社でした。御朱印は置き書きのみです。
社の由緒などによれば、「創建年代は不明。社のある津田辺りの住民は古くから穂谷の三の宮神社を...
JR学研都市線津田駅の北、700m程の津田元町に鎮座する神社です。
11
山田神社
大阪府枚方市田口一丁目66-18
御朱印あり
山田神社(やまだじんじゃ)は、大阪府枚方市田口にある神社である。旧社格は村社。菅原道真公を祀る。枚方市牧野阪の片埜神社宮司の兼務社となっており、普段は神職が常駐していない、
5.4K
16
授与所にて書置きの御朱印をいただきました。
この社の絵馬になります。
古い撫で牛になります。
12
御殿山神社
大阪府枚方市渚本町12-55
御朱印あり
5.3K
12
下記にあるGoogleマップで行ったら、めっちゃ迷った。普通の民家に案内されました。近くの...
お正月の飾り付け。神社までの道がなかなかの急な坂道でした。
御殿山神社さんの御本殿でございます
13
正俊寺
大阪府枚方市長尾宮前2-2-1
御朱印あり
河内(大阪)山城(京都)大和(奈良)との境にあり、神のおわす山として古代より人々の崇敬を集めた神奈備(かんなび)の峰から、緩やかな起伏をへて交野ヶ原えと続き、其の麓の浄域に、長尾山菩提院正俊寺(しょうしゅんじ)と号し、古刹の法灯を伝え...
4.8K
9
御朱印は300円で、スタンプです。
自分の守り本尊の虚空蔵菩薩です。門の手前に、各守り菩薩が並んでいました。
本堂の前の庭も綺麗にされていました。
14
村野神社
大阪府枚方市村野本町29番1号
御朱印あり
村野神社の創立は、弘安2年(1279年)新たに神社を造立し、枚方市内にある片埜神社より御分霊を遷し奉った。
3.9K
4
京阪交野市駅より徒歩40分ほどで到着します
境内にテーブルと椅子があるフレンドリーな神社です。10月14日午前11時から例祭です。
15
久修園院
大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目46
御朱印あり
神亀2年(725年)9月、行基菩薩の発願で起工された。七堂伽藍と多くの塔頭を持つ広大な寺院だったが、大阪夏の陣の兵火で大半を失った。これを延宝8年(1680年)に石清水八幡宮大乗院の僧・宗覚律師が復興した。
3.6K
3
久修園院『慈母 愛染明王』の御朱印です。西国愛染十七霊場第十二番です。こちらの御朱印は西大...
近くの掲示板には拝観のための予約と料金のこと等が書かれています。拝観される際は事前の予約を...
久修園院の入り口です。霊園の入口も兼ねてる様子。境内の拝観のためには事前の予約が必要なので...
16
三之宮神社
大阪府枚方市穂谷2丁目6-2
2.8K
2
交野山に近い枚方市でも山間に近いところにありました。周辺に電車の駅は無いので車かバスで向か...
JR学研都市線津田駅の東、3キロ程に鎮座する神社です。 神功皇后9年(209年)秋、皇后が...
17
明尾寺
大阪府枚方市山田池南町3−1
1200年前に築造されたという山田池を中心とする山田池公園の中に建つ明尾寺は、612年朝鮮高麗から渡来した僧・徳胤が聖徳太子に十一面観音を奉献したと伝えられる。この観音菩薩を太子の異母弟・麻呂子親王が山田池の北東の地に禅林寺を開創し、...
2.6K
4
山門は開いていましたが、誰も居られない様子だったので、今回は御朱印はいただかず・・・ また...
アジアチックで珍しい「鐘楼」なかなか立派(^^)/
今日は天気が悪くて、写真が薄暗くなってしまいました😁
18
百濟王神社
大阪府枚方市大垣内1丁目37
慶安3年(1650)、江戸幕府によって中宮を追われ、大垣内に移る。中宮の百済王神社から三松氏の邸内に分霊。延宝9年(1681年)寺社改めで氏神に。明治維新後、三松俊忠は、社殿、境内地を大垣内に寄贈
2.1K
3
末社の稲荷社もあります。祭神はわかりませんでした。
本殿の様子です。掃除はされており、きちんと管理されています。
中宮にある百済王神社の分社です。雑居ビルが立ち並ぶ中、急に別世界に迷い込んだ様に山が現れ、...
19
加茂健豆美命神社 (加茂神社)
大阪府枚方市走谷1-17-2
当社は、人皇五十代桓武天皇の御代、勅命により和気清磨呂公、この地を河内の一の宮として、「賀茂の大神」を斎き祭れるがその始めなりという。 古き史を繙けば、祭神「賀茂の大神」は、神武天皇、国を建つるにあたり、畿内の豪族として大功をたて、山...
2.1K
1
主祭神は加茂健豆美命(八咫烏)です。無人の神社ですが、地元の方が定期的に掃除されています。
20
白雲寺
大阪府枚方市渚本町12-1
御朱印あり
1.0K
3
河内西国三十三ヶ所観音5番札所の白雲寺さんの御朱印を頂きました
omairi初登場のお寺さん^o^白雲寺さんの御本堂でございます
白雲寺さんにはおしゃれなつくばいも置いてありました^o^
21
浄念寺
大阪府枚方市三矢町7-21
御朱印あり
932
4
浄念寺さんは浄土真宗ですが御朱印も頂くことができます^o^
浄念寺さんの彫刻も見応えあります^o^
浄念寺さんの御本堂でございます
22
䑓鏡寺
大阪府枚方市枚方元町6-54
御朱印あり
894
4
河内西国三十三ヶ所観音 別格寺䑓鏡寺さんの御朱印を頂きました
䑓鏡寺さんの御本堂の扁額でございます
䑓鏡寺さんの御本堂でございます
23
一乗寺
大阪府枚方市岡南町3-16
御朱印あり
893
2
一乗寺さんの御朱印を頂きました
omairi初登場のお寺さんです^o^一乗寺さんの山門でございます
24
欣求寺
大阪府枚方市小倉町13−40
217
0
25
最妙寺
大阪府枚方市村野本町7−19 最妙寺
212
0
1
2
1/2
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。