ログイン
登録する
別府市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
別府市 全30件のランキング
2023年9月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
八幡朝見神社
大分県別府市朝見二丁目15-19
御朱印あり
建久7年(1196年)、大友能直が豊前・豊後の守護となり豊後に入国したときに、鎌倉の鶴岡八幡宮を勧請して創建されたものと伝えられ、以来、大友氏の崇敬を受けた。創建の際、神輿の供をして着任した鶴岡八幡宮の神職、福田土佐守源高政が当社の神...
61.7K
364
大分県別府市。直書き2面です。
別府の八幡朝見神社の本殿です。#大分県 #別府市 #大分 #別府#御朱印
着物👘デザインの御朱印帳。帯留めがゴムバンドになっています。
2
八幡竈門神社
大分県別府市大字内竃1900
御朱印あり
仁徳天皇(在位312-399年)御宇のとき曰く、日本武尊および神功皇后(200年頃説)が西征のとき豊後州速見郡竈門荘亀山に行宮(天皇行幸の仮宮)を造る。このとき国常立尊、天照大御神を始め三十三神(柱)を奉斎する。次に聖武天皇(在位72...
39.7K
242
書置きでしたが格好いい御朱印です!
御神木。お守りを購入すると中に入ることができます。
竈門神社というだけあり、あのアニメのキャラクターを描いた絵馬がたくさん奉納されています。
3
火男火売神社 下宮
大分県別府市火売8-1 鶴見岳山麓
御朱印あり
社伝では、771年(宝亀2年)の創祀という。祭神で社名の由来ともなっている火之加具土命、火焼速女命は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を男女二柱の神に神格化したものと考えられる。古代より豊後国速見郡の鶴見岳山麓に温泉があることは広く知ら...
26.7K
139
過去に拝受した御朱印です。
九州横断道路である国道500号を走り、山間へ入る手前を入ったところに社がありました。台風襲...
火男火女神社の狛犬さまです。表情がユニークでほっこりしました(*´꒳`*)
4
生目神社
大分県別府市南立石生目町
御朱印あり
由緒によれば、文化三年(1806)宮崎市の生目神社を勧請した。祭神の平景清は源平合戦に於ける平家一門の武将で、眼病の神として祀られている。
11.6K
15
お参り後、電話をすると快く御朱印を書いて下さいました。
生目神社を訪問しました。
階段を登って行くとお守りやお札なども置いてあります。御朱印も記載されているところにお電話す...
5
吉弘神社
大分県別府市石垣西6-6-36
御朱印あり
大友義統の忠臣、吉弘統幸を祀る。神殿(石祠)は寛永九年(1632)の造営。大正十一年(1922)、統幸墓所の前に一間社流造の本殿と入母屋造裳階付の拝殿をつくり、吉弘神社と名付けた。
10.7K
17
吉弘神社にてご朱印をいただく(書き置き)初詣ウォーキング参加。
ちょっとコワカワな狛犬かな。
狛犬はとてもコミカルでかわいいですね。
6
永福寺
大分県別府市風呂本1番地
御朱印あり
永福寺(えいふくじ)は、大分県別府市にある仏教寺院。時宗。
9.7K
18
一遍上人ゆかりのお寺です💁多才な住職がいらっしゃいます
永福寺本堂別府市鉄輪(かんなわ)にあるお寺です。別府八湯・鉄輪温泉♨️の中心部にあり、本堂...
永福寺本堂自由に参拝出来ました😊実は、大分県唯一の時宗のお寺です。
7
火男火売神社 上宮
大分県別府市東山 鶴見岳山頂
御朱印あり
鶴見岳山頂に鎮座。鶴見岳は標高1375m、山頂には小さな石祠がある。
9.0K
19
火男火売(ほのおほのめ)神社の御朱印です。過去にいただいた御朱印の整理をしています。
鶴見山上駅と、鶴見岳山頂などから見える風景です❗️。青空だったらもっと綺麗だろうな😊
12番目が火男火売神社上宮になります❗️。小さな祠でした👏👏。右は鶴見岳山頂になります。標...
8
宝満寺
大分県別府市田の口町1組
御朱印あり
宝満寺は、眼下に別府の温泉街が広がる別府で一番古い寺として知られている。養老2年(718年)仁聞菩薩の開基で、本尊の十一面千手観世音菩薩立像は聖徳太子の御作と伝えられている。
8.1K
24
別府で一番古いお寺みたいです💁
ポストカードを頂きました。
山門です。修復工事中。
9
温泉神社
大分県別府市朝見二丁目15-19
御朱印あり
別府市朝見にあった長谷神社(祭神 大歳神・豊作の神)と愛宕神社(祭神 迦具土命・火の神)が1919年(大正8年)12月21日に許可を得て合併奉祀し、大穴牟遅命(薬の神)、少彦名命(水の神)を合祀して温泉神社と称したのに始まる。1907...
7.0K
24
朝見神社で直書きでいただきました♬
工事の車がいっぱい止まってました
温泉神社の拝殿です⛩
10
波止場神社
大分県別府市元町16
波止場神社(はとばじんじゃ)は、大分県別府市元町に鎮座する神社。旧社格は無格。海に関係する神々を7柱集め、「七社」とも呼ばれる。祭神の大物主命が金刀比羅宮の祭神であることから、近隣では近年まで「金毘羅様」と呼ばれていた。
7.2K
15
年季を感じますがとても綺麗です!
温泉のついでに寄らせていただきました。繁華街の中にありますが落ち着いた雰囲気でとても良いと...
有名な野球選手生誕の地です。
11
火男火売神社 中宮
大分県別府市東山一区 鶴見岳中腹
御朱印あり
宝亀二年(771)の創建と伝えられる。祭神で、社名の由来ともなっている火之加具土命、火焼速女命は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を男女二柱の神に神格化したものと考えられる。
6.5K
18
直筆でいただきました。
小雨が降る中、往きも帰りも誰にも会いませんでした。鳥居の横に車を停めて坂道を歩いて行きまし...
火男火売神社中宮を訪問しました。別府↔️湯布院の道沿いにあるのですが、今まで全く気が付きま...
12
金剛頂寺
大分県別府市北的ケ浜町5−3
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
4.7K
19
温泉♨️で有名な別府のお薬師さまです💁
別府北浜の温泉街の近くにあります🙆
御朱印と一緒に頂いた御影です。
13
観海禅寺
大分県別府市観海寺4
御朱印あり
奈良時代・養老二年(718年)、仁聞菩薩始めて錫を此地に駐め温泉を拓き、諸々の病者を入浴せしめし後、丘に一宇を建立し観海寺と称す。当時一刀三礼の薬師如来の尊像を彫刻し本尊仏となす。
4.5K
11
別府市の観海禅寺に参拝しました。コロナ禍のため書置きとのことでした。
こちらから入ります💁息切れします
九州薬師霊場のお寺です。
14
貴船城
大分県別府市鉄輪926
御朱印あり
3.2K
22
書き置きをいただきました
2022.11.3 御城印の包み紙です。
2022.11.3 大分県別府市弾丸ツアー2ヶ所目は貴船城です。今回も時間の関係上、登城は...
15
円通山観音寺
大分県別府市亀川四の湯3
御朱印あり
この寺の縁起は古く、国東の六郷満山を開いた仁聞の開基になる。その神仏習合の名残は寺域にちらばる石造彫刻にも見られる。その後無住荒廃の時代がつづき豊後国守護職大友持直のときに復興。 現本堂の裏手の静寂な森の中には持直の墓を始め多くの五輪...
4.2K
8
直書きの御朱印を頂きました。
挟み紙です。描かれているのは、釈迦三尊?
お寺の入口です。この中に駐車できるようです。
16
鶴見山上権現一の宮
大分県別府市南立石
2.8K
13
鶴見山頂権現🙏✨諸願成就お願いしますぅぅう✨
とっても寒そうな狛犬さま❄
白銀の世界に赤の鳥居が映えることっ❤
17
大法輪寺別府別院
大分県別府市観海寺温泉1
御朱印あり
正式には霊鷲山(りょうじゅせん)大法輪寺(だいほうりんじ)といいます。 「霊鷲山」とは二千数百年前に、お釈迦さまが「法」「真理」をお説きになった、インドにある小さなお山です。今は霊地として世界中から参拝者が訪れます。 「大法輪」とは、...
3.6K
2
御朱印を頂きました。「釈迦力」と書かれた意味など色々とお話も聞けました。
18
本光寺 (別府市)
大分県別府市 山の手町17-1
御朱印あり
2.7K
8
朱印ではなく金印でしょうか🙆
こちらが本堂になります💁
大分県別府市慈照山 本光寺山門となります。
19
宗園院
大分県別府市火売1-1
御朱印あり
2.8K
3
おみくじや御塩もあります💁
20
霊泉寺
大分県別府市南立石八幡町
2.1K
4
霊泉寺山門お寺の山門は閉じていましたが、横方から入れました。※というか、殆どの堂が閉まって...
霊泉寺境内錆びたデッカい温泉♨️のパイプが通っています別府♨️のお寺っぽいですね😊
鶴見地獄ここを見に来ました。霊泉寺の境内奥にあります。「鶴見地獄」です。現在の別府地獄巡り...
21
本願寺別府別院
大分県別府市北浜3丁目6-36
昭和七年(1932)7月3日、説教所を創建。本堂は県立鶴崎工業高校の生徒の教科実習として建てられたもので、本願寺別府教堂となる。 別府鉄輪で療養中の大谷光瑞(鏡如)が死去。別府教堂で葬儀が営まれ、その縁で別府別院となった。
1.5K
9
本願寺別府別院JR別府駅から近い場所にあります。午後から、別府市で仕事の打ち合わせでしたの...
本願寺別府別院本堂①宇佐市に四日市別院があるのですが、大分県南部の方には遠すぎた💦ので、別...
本願寺別府別院本堂②自由に参拝出来ます😊
22
秋葉神社
大分県別府市浜脇3904
1.7K
4
境内にある秋葉稲荷神社。
神社の御由緒書きです。
秋葉神社、拝殿です。
23
長泉寺
大分県別府市野田4組2
御朱印あり
後朱雀院の皇太子である”親仁親王(チカヒトシンノウ)”が重病にかかり、夢に高僧が現れ『皇太子の病は宿業の致すところである。豊後の国、かまどの庄に霊泉があり清らかなこと類を見ない。この霊泉につかり我が名を呼びなさい、その悩みはたちどころ...
1.3K
7
前回、在庫切れだった書き置き御朱印(¥300_)をいただきました。🙏
浴室内の洗面器に水が張られています、温度調整用でしょうか?
入浴中、お地蔵様に全てを見られています😅
24
住吉神社
大分県別府市浜脇3597-1
1.6K
4
狛犬さん。お口は開け気味ですね。
御由緒書きになります。
拝殿です。街なかにある神社です。
25
海門寺
大分県別府市北浜2-2-38
別府湾に存在したといわれる久光島にあり、久光山海門寺と称した。慶長大地震と鶴見岳噴火で、久光島ほか別府湾諸島は海中に没したといわれる。府内の雷洲禅師が元禄年間に現在地に再興、宝生山海門寺と改めた。
1.1K
8
海門寺追補座っているような木海門寺御札所の横にあります。某番組で10年ほど前に放送された「...
海門寺境内手前に海門寺公園があります。公園の横に海門寺温泉♨️別府タワーもよく見えます😊
別府タワーより高崎山方面、別府湾海門寺は、当初は「久光島」にあったと言われています。別府湾...
1
2
1/2
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。