法性寺
ほっしょうじ
大阪府豊能郡豊能町切畑506
ほっしょうじ
大阪府豊能郡豊能町切畑506
清岳山法性寺(せいがくざん・ほっしょうじ)と号す。もと禅法の寺である。
京都広宣流布山 本願満足寺(広布山本満寺)第十三世、のち身延山久遠寺第二十一世寂照院日乾上人とその一門により能勢領内に法華経..
美しい里山風景広がる豊能町の石仏街道沿いにあり、当山には大阪府指定文化財の石風呂、かね引き地蔵があります。周囲には余野十三仏をはじめとした多尊石仏・磨崖仏等が多く造立され、地域周辺に今も遺されています。  | 
              |
| 山号 | 清岳山  | 
              
| 宗旨 | 日蓮宗  | 
              
| 創建 | 寛永十八年(1642)九月二十日  | 
              
| 本尊 | 久遠の本師釋迦牟尼佛  | 
              
| 開山 | 感應院日運上人  | 
              
| 開基 | 玉持院日然上人  | 
              
| 文化財 | 石風呂 大阪府教育委員会指定文化財。
  | 
              
| 行事 | 1月8日 午前10時 大威徳明王大祭・新年大祈祷会
 毎月20日14時より月例法要を行っております。
  | 
              
| 交通アクセス | お車でお越しの場合
 公共交通機関でお越しの場合
  | 
                  
| 拝観料 | 無料  | 
                  
| 所要時間 | 30分  | 
                  
| 駐車場 | 有り(無料)12台程度  | 
                  
| トイレ | 有り  |