みょうそうじ
神奈川県海老名市社家3377
旭登院光室山明窓寺。宗派は浄土真宗、真宗太谷派。本山は東本願寺(京都)。宗祖親鸞聖人の教えを受け継ぎ伝道することを中心とする寺院です。創立は天正年代初期(1570〜80年代)といわれています。中興開..
旭登院光室山明窓寺。宗派は浄土真宗、真宗太谷派。本山は東本願寺(京都)。宗祖親鸞聖人の教えを受け継ぎ伝道することを中心とする寺院です。創立は天正年代初期(1570〜80年代)といわれています。中興開基として捧珍が天正年間から慶長年間に登場することから明窓寺の歴史が始まります。明窓寺のある社家(しゃけ)という所は、近年急速に発展しています海老名市ながら中心部からは車で10~15分、未だなお田園風景にかこまれ、昔ながらのあたたかい人と人とのつながりを大切にするほのぼのとした土地柄です。 お寺という所は、単に仏教儀式を行う為だけの場所ではないのです。実際、明窓寺は夏休みに子供達を集め、お泊まり会をしたり、子供達を中心にした書道教室なども行っています。「明るい窓のお寺」ということで、境内から子供達の笑い声が聞こえてくるような、そんな明るい雰囲気のお寺です。 寺Naviより引用。
光室山
旭登院
真宗大谷派
天正年代初期(1570〜80年代)頃
阿弥陀如来像
不詳
慶長18年(1613年寂)
捧珍
光室山旭登院明窓寺
JR相模線社家駅徒歩5分 バス 南今里バス停徒歩11分(長16) 高野バス停徒歩11分(長16) 今里バス停徒歩11分(長16)