筒井神社
つついじんじゃ
滋賀県東近江市蛭谷町176
つついじんじゃ
滋賀県東近江市蛭谷町176
古来筒井峠の森林中に鎮座し、貞観7年の創社とする明治初年社を村頭に移す。祭神惟喬親王は木地師の祖神として全国の木地師、轆轤工人の崇高頗る篤い。承平2年筒井八幡神社縁記、天正11年丹羽長秀・増田長盛の..
| 祭神 | 応神天皇
|
| 創建 | 貞観7年(859) |
| 本殿 | 〔本殿〕一間社流造 間口一間 奥行五尺
|
| 例祭 | 4月 5日 |
| 文化財 | 全国の木地師発祥の地とされ、境内に木地師資料館がある。 |
| 交通アクセス | 政所線 蛭谷バス停 から徒歩1分(49m) |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | を神 | 2022/09/10 21:33 |