八幡神社 (大覚寺町)
はちまんじんじゃ
滋賀県東近江市大覚寺町574
はちまんじんじゃ
滋賀県東近江市大覚寺町574
僧行基が聖武天皇の勅願寺として大覚寺を建立するに当り守護神として天平11年に宇佐八幡宮を勧請し豊国八幡と称して創祀したと伝う。豊国川水域11ヶ村の大社であったが、江戸時代に大覚寺1村の産土神となる。..
| 祭神 | 譽田別尊
|
| 社格 | 旧村社 |
| 本殿 | 〔本殿〕三間社流造軒唐破風付 間口1間3尺 奥行1間3尺
|
| 例祭 | 4月 15日 |
| 交通アクセス | 近江鉄道本線 八日市駅 から徒歩2時間52分(9km) |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | を神 | 2022/10/28 20:16 |