本願寺
ほんがんじ
山形県寒河江市本町2丁目1−35
ほんがんじ
山形県寒河江市本町2丁目1−35
本願寺はもと天台宗として開かれ、後に承久3年(1221年)大江親広を大檀那として無阿上人が再興したという浄土宗の寺です。
また、桑名藩士が戊辰戦争で官軍と戦った際宿泊所となったところであります。
| 山号 | 日遊山 |
| 宗旨 | 浄土宗 |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | つち | 2023/05/14 18:03 |