吉田神社 (東石川)

よしだじんじゃ

茨城県ひたちなか市東石川2-5

寺社人気ランキング   茨城県 755位  |  全国 31712位
2.6K アクセス  |  4 件

応永15年(1408年)八幡、稲荷の二神を祭祀し創建。元禄9年(1696年)水戸藩主徳川光圀公が八幡を廃し稲荷を抹社として、新たに吉田大明神を勧請せしめ東石川の鎮守とし、代々奉斎して今に至る。
(..

もっと見る

基本情報

改築記念碑によると應永15年(1408)に八幡・稲荷の2社を祭祀として創建するも、例のごとく光圀公の八幡潰しにあい、元禄9年に吉田神社と改めたそうです。因みに稲荷神社は末社として残されていました。

祭神

日本武尊

最終編集者 mush1954
初編集者 waiwai 2023/12/24 15:43