熊野神社 (中山)
くまのじんじゃ
滋賀県蒲生郡日野町中山1941
くまのじんじゃ
滋賀県蒲生郡日野町中山1941
社伝によると、創祀は鳥羽天皇の御宇に紀伊国熊野三所の大神を勧請し假殿を設けて鎮祭す。応永7辰年神殿を建立して奉遷す。其の後度々兵燹に依り焼失したが貞享元年再建す、これ現在の社殿である。明治9年村社に..
社伝によると、創祀は鳥羽天皇の御宇に紀伊国熊野三所の大神を勧請し假殿を設けて鎮祭 |
|
| 祭神 | 主祭神:熊野早玉神 熊野夫須美神 家津御子神
|
| 社格 | 旧村社 |
| 創建 | 鳥羽天皇の御代 |
| 本殿 | 春日造 間口一間 奥行一間 覆屋あり |
| 例祭 | 9月第一日曜日 |
| 神事 | 近江中山の芋競べ祭り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | 平沢凛 | 2024/02/12 21:19 |