生木地蔵堂
いききじぞうどうかんおんじし
香川県観音寺市大野原町大野原1208
いききじぞうどうかんおんじし
香川県観音寺市大野原町大野原1208
天保七年(1837)、森安利左衛門が病弱な一人娘ナヲを案じ、3か月かけて彫り上げた地蔵。生きた樟の木の中に地蔵尊がある。
「生木の地蔵さん」と呼ばれる。
| 本尊 | 地蔵菩薩 |
| 別名 | 生木の地蔵さん |
| 文化財 | 観音寺市指定文化財 |
| 交通アクセス | 高松自動車道大野原ICから車で6分 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 15分 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | テンキの粉 | 2024/09/06 11:55 |