おぞのじんじゃ
愛知県岡崎市中島町字小園22
社伝に、長久元年(一〇四〇)九月十五日、創建という。 小園神社とも称して、土民の崇敬あつく、永正元年(一五〇四)由良光兼社殿を修造し、享禄元年(一五二八)由良光家も社殿を改築した。徳川家康深く崇敬..
社伝に、長久元年(一〇四〇)九月十五日、創建という。 小園神社とも称して、土民の崇敬あつく、永正元年(一五〇四)由良光兼社殿を修造し、享禄元年(一五二八)由良光家も社殿を改築した。徳川家康深く崇敬し境内に池あり川これに注ぐ、屡々ここの来て糸を垂れ、鷹を放ち英気を養うと、朱印地十石を寄進し報賽も怠らなかった。明治五年十月十四日、神明社と改め村社に列格し、同四十年十月二十六日、指定社となる。大正八年十月二十二日、郷社に昇格する。同年十一月三十日、神明社を小園神明社と改称した。古くより神域に竹多く伊勢神宮へ御簾を作り奉献したと伝う。昭和二十年一月、三河地震、同三十四年九月伊勢湾台風に被災、同五十七年二月二十八日、社殿を造営した。
豊字気姫命
旧郷社 11等級
本殿 神明造2.10坪 覆殿 8.25坪 幣殿 9.00坪 拝殿 7.00坪 社務所 11.00坪 斎館 13.30坪
小園神社
10月11日
宝物 絵地図(小園神明社附近)宝暦年間
あり