和樂備神社
わらびじんじゃ
埼玉県蕨市中央4-20-9
わらびじんじゃ
埼玉県蕨市中央4-20-9
当社の創立は古く 蕨城主渋川公が八幡大神を勧請したものと伝えられ天正十年作の僧形八幡の御神像あり
江戸時代には蕨八幡と称し 成就院々主を別当となす
明治六年四月 村社八幡社となり 国の管理を受く..
和樂備神社(わらびじんじゃ)は埼玉県蕨市にある神社である。新字体を用いて和楽備神社と表記されることが多い。蕨市の総鎮守として崇敬される。旧社格は村社。 |
|
| 祭神 | 譽田別尊
|
| 社格 | 旧村社 |
| 創建 | 室町時代 |
| 別名 | 蕨八幡 |
| 例祭 | 10月15日 |
| 神事 | 1月1日 歳旦祭
|
| 文化財 | 宝篋印塔(市指定文化財)
|
| 交通アクセス | JR京浜東北線蕨駅から徒歩で約15分 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 20分 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り(神楽殿側の駐車場の脇) |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |