岡山神社

おかやまじんじゃ

岡山県岡山市北区石関町2-33

寺社人気ランキング   岡山県 6位  |  全国 399位
60.3K アクセス  |  323 件

貞観年間の創建と伝えられ、当初は後に岡山城が築かれることになる岡山という丘の上に鎮座していた。天正元年(1573年)、宇喜多直家が岡山城を築くに当たって、当社を城の側の現在地に遷座、岡山城の守護神と..

もっと見る

基本情報

086-222-7198
御朱印: 有り (本殿・天満宮・稲荷神社、日吉神社と清光稲荷の4種)

岡山神社(おかやまじんじゃ)は、岡山県岡山市北区にある神社である。旧社格は県社。

祭神

大吉備津彦命, 倭迹々日百襲姫命, 妹姫命, 日本武尊, 大山咋命, 倉稲魂命, 武安霊命(池田光政)

社格

県社

創建

貞観年間

本殿

流造

別名

酒折宮

例祭

お綱まつり(1月第二日曜日) 
春季大祭  4月15日
7月下旬〜8月上旬 夏祓祭(わくぐり祭)
10月第2土日 秋季大際
12月31日  師走大祓祭

文化財

隋神門(岡山市指定重要文化財)

交通アクセス

岡電東山線、城下停留場から徒歩6分

拝観料

無料

所要時間

約20分

駐車場

境内に有ります(参拝者は無料)

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 Omairi運営事務局