やまずみじんじゃ
静岡県浜松市天竜区水窪町山住230番地
山住山(1107m)山頂に鎮座し、山犬(狼)を祀る。山住神社からスーパー林道天竜線を南下すると秋葉神社へと通じている。 元亀3年(1572年)、武田勢に追われていた徳川家康が山住に逃げ込んだとき、..
山住山(1107m)山頂に鎮座し、山犬(狼)を祀る。山住神社からスーパー林道天竜線を南下すると秋葉神社へと通じている。 元亀3年(1572年)、武田勢に追われていた徳川家康が山住に逃げ込んだとき、山犬が一斉に吠えて武田勢を退散させたとされ、三方ケ原の戦いの後、家康より二振りの刀剣が奉納されている。当時、狼は山間部の狭い耕地を猪や鹿から守る益獣で農作物の守り神として、奥三河一帯で山住神社の山犬信仰が浸透していた。また境内には、樹齢1260年余の杉の大木かあり御神木となってる。和銅2年(709年)伊予の国(愛媛県)大山祇神社より移し奉ったと伝えられる。
式内社。旧社格は県社。日本総鎮守であり、北海道、九州など全国各地からの参拝者がある。
大山祇命(おおやまつみのみこと)
式内社(小) 旧県社
和銅二年(709年)
山住神社のスギ二本(静岡県指定天然記念物)
有り