釈迦院
しゃかいん
熊本県八代市泉町柿迫5536
しゃかいん
熊本県八代市泉町柿迫5536
延暦十八年(799年)、桓武天皇の勅願により奘善大師が開山。大行寺山(釈迦岳)の頂上近くに所在する。霊場として栄えたが、天正年間(1573〜1592)の小西行長の焼き討ちにより衰微した。
釈迦院(しゃかいん)は、熊本県八代市泉町柿迫にある天台宗の寺院。山号は金海山(きんかいざん)で、詳しくは金海山大恩教寺釈迦院(きんかいざんだいおんきょうじしゃかいん)と号する。 |
|
| 山号 | 金海山 |
| 宗旨 | 天台宗 |
| 創建 | 延暦十八年(799) |
| 本尊 | 釈迦如来 |
| 開山 | 奘善大師(しょうぜんだいし) 肥後国八代郡の生まれで、桓武天皇の病を治癒した効験により釈迦院の寄進を受けた |
| 開基 | 桓武天皇 |
| 正式名 | 金海山大恩教寺釈迦院 |
| 別名 | 西の高野山 ぽっくり寺
|
| 行事 | 釈迦院花まつり 4月8日
|
| 交通アクセス | 【美里町側】※徒歩ルート
【泉町側】
|
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 20分 美里町石段ルートは、徒歩往復3時間ほど加算
|
| 駐車場 | 有り(本堂周辺にスペース)
|
| トイレ | 有り(本堂近くにあり)
|
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |