東慶寺
とうけいじ
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
とうけいじ
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
東慶寺は鎌倉時代の弘安8年(1285)に開創された臨済宗円覚寺派の寺院です。女性から離婚できなかった封建時代に、当寺に駆け込めば離縁ができる女人救済の寺として明治に至るまでの600年間、縁切りの寺..
臨済宗円覚寺派の寺院
|
|
| 山号 | 松岡山 (しょうこうざん) |
| 宗旨 | 臨済宗 |
| 宗派 | 円覚寺派 |
| 寺格 | 鎌倉尼五山二位 |
| 創建 | 弘安8年 (1285年) |
| 本尊 | 釈迦如来 |
| 開山 | 覚山志道尼(北条時宗公夫人) |
| 開基 | 北条貞時 |
| 中興年 | 明治38年 (1905年) |
| 中興 | 釈宗演 |
| 正式名 | 松岡山 東慶総持禅寺 |
| 別名 | 縁切寺
|
| 札所等 | 鎌倉三十三観音 第32番札所
|
| 文化財 | 木造聖観音立像 (国指定重要文化財)
|
| 最終編集者 | ||
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |