大谷寺
おおやじ
栃木県宇都宮市大谷町1198番地
おおやじ
栃木県宇都宮市大谷町1198番地
大谷寺は大谷石凝灰岩層の洞穴内に堂宇を配する日本屈指の洞窟寺院である。 本尊は、凝灰岩の岩壁に彫られた丈六(約4.5メートル)の千手観音で、一般には「大谷観音」の名で知られている。
当寺周辺に..
大谷寺(おおやじ)は、栃木県宇都宮市にある天台宗の寺院。山号は天開山。院号は千手院。本尊は千手観音で、坂東三十三箇所第19番札所。国の特別史跡及び重要文化財に指定されている「大谷磨崖仏」の所有者となっている。  | 
              |
| 山号 | 天開山  | 
              
| 院号 | 千手院  | 
              
| 宗旨 | 天台宗  | 
              
| 創建 | 不詳(奈良時代後期から平安時代初期と云われる)  | 
              
| 本尊 | 石造千手観音菩薩立像  | 
              
| 開基 | 不詳  | 
              
| 正式名 | 天開山 千手院 大谷寺  | 
              
| 別名 | 大谷観音  | 
              
| 札所等 | 坂東三十三箇所 第19番
  | 
              
| 文化財 | 石造千手観音菩薩立像、同釈迦三尊像、同薬師三尊像、同阿弥陀三尊像(以上、国の特別史跡及び重要文化財)、銅鐘(県指定有形文化財)、銅製灯篭、銅製鰐口(以上、市指定有形文化財)  | 
              
| 交通アクセス | JR宇都宮駅西口・東武駅前バス停から
  | 
                  
| 駐車場 | 有り  | 
                  
| 最終編集者 | 船橋大明神 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |