たいりゅうじ
徳島県阿南市加茂町龍山2
四国霊場第二十一番札所太龍寺本堂。 麓からロープーウェイであがりました。
境内にある、木のベンチや切り株の植木鉢🌱✨ パイプで出来たメダカの水槽🐠💕 遊び心たっぷりでした🐱😆✨
ガーデニングの参考とさせていただきます。
すごく可愛かったですよ(≧▽≦)✌️✨
こんにちは😃此処も奥之院・捨身ヶ嶽の御朱印を頂けますよ。ロープウェイ乗り場から整備された山道を十五分ほど歩くとロープウェイから見えていた弘法大師像がある場所に着きます。そこが捨身ヶ嶽。鎖のある岩場渡りがありギョッとしましたがちゃんと迂回路があり、安心…。 大師像の真下まで行けますが下を見ると目を回しそうな断崖絶壁でした。 ここは有数のパワースポットらしいですから是非訪れてみてはいかがでしょうか。
標高約600mの山頂付近までロープウェイで上れます。
現代でも荒行が行われている難所です。
西の高野山とも呼ばれる太龍寺です、
四国八十八箇所霊場の第二十一番札所
大師堂 木々に囲まれた中にあり高野山の様な雰囲気がありました
#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
こんにちは😃この大師堂の真裏には大師廟がありますね。一度参拝に訪れていた若い女性に説明した時には廟の意味がわからなかった様でしたので、所謂お墓だと説明しました。
本堂 本尊 虚空蔵菩薩
こんにちは😃ここは数年前に台風による被災で本堂が半壊した事がありました。僕が訪れた時丁度その本堂修復落成記念で御本尊の虚空蔵菩薩像を開扉していました。きらびやかな御姿だったのを覚えています。
いい時に参拝されましたね^^
ロープウェイ駅の前にある石段 ここを登りきると本堂があります
舎心ヶ嶽 弘法大師が19歳頃にこの場所で100日間の虚空蔵求聞持法を修したとされる 境内から徒歩20分ぐらいで岩の上に「求聞持修行大師像」がある
情緒あるロープウェイ乗り場 ロープウェイで境内まで行くことが出来ます 標高618メートルの太龍寺山の山頂近くにあり、最寄りの駐車場からでも30分以上歩くことになるそうでロープウェイでの参拝がおすすめ
20160502太龍寺(徳島県阿南市)
四国八十八箇所21番札所 大龍寺。ご本尊は、虚空蔵菩薩。 大師堂の造りが高野山奥の院のよう‥‥西の高野 とも言う。 #四国八十八箇所