りゅうげんじ
秋田県由利本荘市矢島町城内字田屋の下26
打越氏の開基により即殿棼広を開山に招いて1623年(元和9年)に創建された寺である。1640年(寛永17年)におきた生駒騒動により讃岐生駒家4代高俊が讃岐国高松から矢島の地に移されると生駒氏の菩提寺..
打越氏の開基により即殿棼広を開山に招いて1623年(元和9年)に創建された寺である。1640年(寛永17年)におきた生駒騒動により讃岐生駒家4代高俊が讃岐国高松から矢島の地に移されると生駒氏の菩提寺となり、一方でこの地域における曹洞宗の触頭となった。
龍源寺(りゅうげんじ)は、秋田県由利本荘市矢島町にある曹洞宗の寺院。山号は金嶺山。本尊は釈迦如来。
金嶺山
曹洞宗
1623年(元和9年)
釈迦如来
本堂(国の登録有形文化財)
由利高原鉄道 矢島駅より徒歩13分