武蔵国分寺
むさしこくぶんじ
東京都国分寺市西元町1-13-16
むさしこくぶんじ
東京都国分寺市西元町1-13-16
奈良時代、聖武天皇の詔により全国に建立された国分寺のうち、武蔵国の国分寺の後継寺院。
武蔵国分寺(むさしこくぶんじ)は、東京都国分寺市にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は最勝院。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、武蔵国国分寺の後継寺院にあたる。創建当時の史跡について...  | 
              |
| 山号 | 医王山  | 
              
| 院号 | 最勝院  | 
              
| 宗旨 | 真言宗  | 
              
| 宗派 | 豊山派  | 
              
| 創建 | 天平十三年(741年)ガイドブックより。  | 
              
| 本尊 | 薬師如来  | 
              
| 中興年 | 宝暦年間  | 
              
| 札所等 | 関東九十一薬師霊場 第一番札所
  | 
              
| 文化財 | 木造薬師如来坐像(国重文)
  | 
              
| 行事 | 毎年10月10日 薬師堂にて薬師如来御開帳法要  | 
              
| 交通アクセス | JR西国分寺駅から徒歩15分  | 
                  
| 拝観料 | 無料  | 
                  
| 駐車場 | 有り  | 
                  
| トイレ | 参道脇の駐車場に有り  | 
                  
| 最終編集者 | mush1954 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |