寳積院 妙音寺
ほうしゃくいんみょうおんじ
香川県三豊市豊中町上高野1986番地
ほうしゃくいんみょうおんじ
香川県三豊市豊中町上高野1986番地
寺伝によれば、飛鳥時代天武天皇治世の白鳳5年(665年または676年)に創建されたと言われ、讃岐国最古の寺院の一つと伝えられる。平安時代初期の弘仁年間(810年 - 824年)嵯峨天皇の勅願所となり..
妙音寺(みょうおんじ)は香川県三豊市豊中町にある真言宗大覚寺派の寺院。山号は七宝山。詳しくは、七宝山 宝積院(ほうしゃくいん) 妙音寺と号する。本尊は阿弥陀如来(国の重要文化財)。御詠歌:讃州の 宝を積みて たつ寺の 末の世まで 利益残せり |
|
| 山号 | 七宝山 |
| 院号 | 宝積院 |
| 宗旨 | 真言宗 |
| 宗派 | 大覚寺派 |
| 創建 | 伝・白鳳5年(7世紀後半) |
| 本尊 | 阿弥陀如来(国の重要文化財) |
| 正式名 | 七宝山宝積院妙音寺 |
| 札所等 | 四国八十八箇所70番奥の院
|
| 交通アクセス | さぬき豊中ICより車で3分
|
| 拝観料 | 境内自由 |
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | rinrin | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |