森巌寺
しんがんじ
東京都世田谷区代沢3丁目27番1号
しんがんじ
東京都世田谷区代沢3丁目27番1号
森巌寺(しんがんじ)は、東京都世田谷区代沢にある寺院。浄土宗に属し、1608年(慶長13年)に結城秀康の位牌所として建立された。江戸時代には灸と針供養、そして富士講で名高い寺として知られ、多くの参詣者で賑わったと伝わる。毎年2月8日に... |
|
| 山号 | 八幡山 |
| 院号 | 浄光院 |
| 宗旨 | 浄土宗 |
| 創建 | 1608年(慶長13年) |
| 本尊 | 阿弥陀如来 |
| 開山 | 清譽存廓孫公和尚 |
| 開基 | 結城秀康 |
| 正式名 | 八幡山浄光院森巌寺 |
| 文化財 | 森巌寺の針供養(世田谷区指定無形民俗文化財) |
| 行事 | 修正会(元旦)、針供養(2月8日)、春彼岸(春分の日)、開山忌(4月8日)、施餓鬼会(5月15日)、お盆会(7月13日)、お十夜会(10月15日)、浄焚祭り(12月中旬) |
| 交通アクセス | 小田急線・京王井の頭線「下北沢駅」より徒歩約8分 |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |