慈眼寺
じげんじ
埼玉県秩父市東町26−7
じげんじ
埼玉県秩父市東町26−7
旗下山慈眼寺(きかさんじげんじ)は、780年前に小さなほこらから始まったと伝えられています。曹洞宗のお寺で、本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)です。
この場所は太古の昔、日本武尊..
旗下山慈眼寺(きかさんじげんじ)は、780年前に小さなほこらから始まったと伝えられています。曹洞宗のお寺で、本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)です。 この場所は太古の昔、日本武尊が東国遠征の折に立ち寄り、御旗を建て... |
|
| 山号 | 旗下山 |
| 宗旨 | 曹洞宗 |
| 創建 | 文明18年(1486年) |
| 本尊 | 聖観世音菩薩 |
| 開山 | 東雄朔法大和尚 |
| 札所等 | 秩父札所十三番 |
| 文化財 | 秩父市指定史跡
|
| 行事 | 毎年1月8日は「初薬師」、7月8日は「あめ薬師」と呼ばれる御祈願例大祭があり、特にあめ薬師では山門前に露店が立ち並び、夕方からは2万人を超す人で賑わいます。 |
| 交通アクセス | <自動車> 関越花園〜国道140号〜皆野寄居有料道路利用で約40分
|
| 拝観時間 | 夏季8時〜17時 冬季8時〜16時 |
| 拝観料 | 無し。 |
| 駐車場 | 有り。 |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | 秩父札所十三番 慈眼寺【公式】 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |