鶴羽根神社
つるはねじんじゃ
広島県広島市東区二葉の里2丁目5番11号
つるはねじんじゃ
広島県広島市東区二葉の里2丁目5番11号
当社は、建久年間(1190~1191年)に、源三位頼政公(安芸國加茂群西條郷領主)の室菖蒲ノ前が芸州知行せられる折の御遺言によって、元久年間(1204~1206年)に社殿を建立し、御祭神を観請したこ..
鶴羽根神社は、鎌倉期初頭に源頼政の遺言により、二葉山山麓に建立された椎木八幡宮がその前身と伝えられ約800年の歴史を誇る古い神社の一つです。江戸期よりは、広島東部の総氏神さまとして、また広島城下東北位にあたる為、鬼門鎮守の総社として定... |
|
| 祭神 | 伊邪那岐命
|
| 社格 | 神饌幣帛料供進社
|
| 創建 | 建久年間(1190年〜1198年) |
| 札所等 | 広島二葉山山麓 七福神三幸参り |
| 例祭 | 歳旦祭 1月1日 午前8時
|
| 交通アクセス | JR広島駅 新幹線口((北口)から徒歩5分 |
| 拝観時間 | 9:30~16:00 |
| 拝観料 | 無料 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | 霧川もゝこ | 2017/03/26 23:14 |