せいりんじ
東京都文京区向丘2-35-3
浄土宗・清林寺は、東梅山花陽院清林寺と号す。 その創建は、文明十五 (1483)年で、鎌倉光明寺八世貫主の 祐崇上人によって開山された。 清林寺は当初、武蔵国豊島郡 神田三河町四軒町にて境内..
浄土宗・清林寺は、東梅山花陽院清林寺と号す。 その創建は、文明十五 (1483)年で、鎌倉光明寺八世貫主の 祐崇上人によって開山された。 清林寺は当初、武蔵国豊島郡 神田三河町四軒町にて境内1080坪の拝領を受けて創建された。 その後、清林寺は慶長18(1629)年に神田三河町四軒町から 神田川柳原移転し、慶安元(1648)年に、現在清林寺が所在している 駒込蓬莱町(現・東京都文京区向丘2-35-3)に移り、創建時の如く1080坪を拝領し、 今日に至っている。
東梅山
花陽院
浄土宗
阿弥陀如来
江戸三十三観音 札所八番
東京メトロ南北線 本駒込駅 1番出口 3分