ほんきょうじ
京都府京都市伏見区東大手町778
文禄3年(1594年)日受上人により開かれた日蓮宗のお寺。当初は西浜堺町に創建されましたが、徳川家康公第二息女督姫さまの篤い帰依により、姫が池田輝政公の令室として姫路城へ嫁がれるにあたり、その御殿跡..
文禄3年(1594年)日受上人により開かれた日蓮宗のお寺。当初は西浜堺町に創建されましたが、徳川家康公第二息女督姫さまの篤い帰依により、姫が池田輝政公の令室として姫路城へ嫁がれるにあたり、その御殿跡に寺が移された。
福昌山(ふくしょうざん)
日蓮宗
1594年(文禄3年)
福昌山 本教寺
洛陽十二支妙見めぐり(午年)
京阪本線 伏見桃山駅より徒歩3分 近鉄京都線 桃山御陵前駅より徒歩5分